モンスターストライク(モンスト)とは、株式会社ミクシィにより2013年よりリリースされているゲームアプリで、
2018年現在でもパズドラに並びスマホゲームアプリとしては最も有名なゲームアプリの一つです。
プレイしている人数も非常に多く、2018年1月現在で国内累計3700万人が利用していると言われています。
(ただし、おそらく一人の人が複数アカウントを持っていたりする場合も含まれているため、実際はそこまでの人数ではないと思いますが)
これほどのお化けアプリで、TVCMもバンバンやっているので名前を聞いたことない人はいないんじゃないかと思いますが、
どんなゲームなのか?を知らない人も中には多いと思いますので、
このページで簡単に解説したいと思います。
モンスターストライク(モンスト)ってどんなゲーム?
モンストのキャッチフレーズは、昔は「ひっぱりハンティング」と言われていたように、
キャラクターを引っ張っておはじきのように飛ばし、敵に当てることでダメージを与え、強大な敵を倒して行くというRPGです。
RPGというとストーリーがあるように思われますが、ゲーム内では皆無です。笑
飛ばされたキャラクターは敵に当たって反射し、他の敵や壁に当たるなどして何度もダメージを与えることもできます。
まさにおはじきですね。
おはじきと違うところといえば、敵に当たっても反射ではなく貫通するキャラクターがいるところや、
弾かれた敵はその反動で場所が変わることがない、といったところでしょうか。
また、「ハンティング」の要素ですが、敵を倒すと、その敵を手に入れることができる場合があり、
そうすると自分の味方として今後使うことができるようになるため、ハンティングと言われていたと思われます。
今では、倒した敵を使うことももちろんありますが、ほとんどは課金要素であるガチャを回して出てきたキャラクターを使う場合が多いです。
友情コンボって何?
モンストでは先述したように敵に直接当ててダメージを与えられるのとは別に、
「友情コンボ」という重要な要素があります。
友情コンボとは、味方に当てることで発動するキャラクター特有の技のようなものです。
敵に向かうレーザーを放つキャラクターや、ホーミングする弾を放つキャラクターなど、個性が様々あります。
ストライクショットって何?
キャラクターの持つ個性としては、それぞれが持つ必殺技「ストライクショット」があります。
ストライクショットは、キャラクターのストライクショットに応じて特定のターン数を経過しないと使えないものですが、
威力は強力で、敵を一撃で倒してしまうものもあります。
モンストの魅力って何?
モンストがここまで人気である理由は何か?というのを考えてみたのですが、
個人的には、下記が要因ではないかと思っています。
■簡単、単純明解な操作方法
弾いた方向にボールが飛んでいくという、単純明快な操作は、大人だけでなく小さな子供でも操作が可能です。
モンストがリリースされた頃はまだパズドラのように戦略であったり頭を使う要素のゲームが多い気がしましたが、
モンストはもう何も考える必要がありません。(というと言い過ぎですが)ただ弾くだけ。
上手い人は当然、ボールのルートを最後まで予測しながら弾きますが、適当に弾いてもそれなりの動きで敵を倒してしまうこともあり、
やっていてあまり疲れることもありません。
■当時はそこまで多くなかった「マルチプレイ」
近くの人とマルチプレイができ、最大四人で同時にプレイできるシステムは当時のスマホゲームの遊びの幅を広げました。
すぐ近くの人や、名も知らぬ近所の人とマルチプレイができるシステムは、口コミが重要なスマホゲームでは
流行に拍車をかけたような気がします。
マルチプレイをすることでアイテムが獲得できたり、恩恵を受けるため、今でもマルチプレイをする人は非常に多いです。
■キャラクターの魅力
これは流行ってからかもしれませんが、それぞれのキャラクターの魅力が大きいです。
可愛いキャラやカッコいいキャラ、基本的には実在の人物や実在の物をモチーフにしたキャラクターが多いですが、
イラストもいいですし、必殺技のストライクショットを使うときの専用ボイスも、ゲームの盛り上がりに一役買っていますね。
個人的にはボスを倒す直前にテーマソングが流れるのがすごく気分が高揚して好きです。
まとめ
ゲームからアニメ化、映画化もされ、現実世界への侵食も進んでいる「モンスターストライク」。
まだまだ今からでも参入可能ですし、ゲーム的にもこれからどんんどん盛り上がってくると思っています。
全国大会で優勝したら数千万円の賞金(!)がもらえたりしますし、
もしまだやったことない人がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
もちろん無料でダウンロード可能です。
