
今年は痩せたい!と思っても、なかなか続かないのがダイエット。
- いろんなダイエットを試してきたけど、続かない。
- キツイ運動はしたくない。楽に痩せたい。
- サプリメントは高い。お金をかけないダイエットがしたい。
という悩みを抱えられている方は多いのではないでしょうか。
今は、スマホアプリで始めるダイエットが簡単で、続けられる、かつ、お金もかからないと話題です。
今回は、おすすめのダイエットアプリ10選をご紹介します。
ダイエットが続かない、楽したい、お金をかけたくない、という人はチェックしてみてください。
おすすめダイエットアプリランキング
アプリの選定基準としては、
- ほとんどの機能が無料で使えるもの
- 記録機能があるもの
- 継続するための工夫がなされているもの
(写真を撮るだけ、体重計に乗るだけ、等)
![]() |
アイコン | アプリ名 | 評価 | ジャンル | 評価ポイント |
1 | ![]() |
あすけん | ★4.8 | 体重記録/管理 | ・食事の記録で「健康度」のアドバイスがもらえる ・食事は写真で撮るだけ |
2 | ![]() |
FiNC | ★4.75 | 体重記録/管理 | ・AIがダイエット支援 ・運動や睡眠データと連携してより良い方法を提案 |
3 | ![]() |
継続する技術 | ★4.6 | 運動/フィットネス系 | ・毎日やることは自分で決められる ・「簡単」度合いはNo.1 |
4 | ![]() |
SmartDiet | ★4.55 | 体重記録/管理 | ・体重を記録するだけのシンプルアプリ ・生活リズムと体重を比較できる |
5 | ![]() |
Omron Connect | ★4.5 | 体重記録/管理 | ・対象の製品が必要だが、持っていれば確実に入れたい ・体重計に乗るだけでアプリを開く必要なし |
6 | ![]() |
Gohobee | ★4.3 | 運動/フィットネス | ・腹筋特化アプリ ・スマホを持って腹筋するだけでカウント |
7 | ![]() |
ALKOO | ★4.25 | 運動/フィットネス | ・ウォーキングの目標を「場所」で提示してくれる ・高低差や日差しも考慮したルート提示が◎ |
8 | ![]() |
Cahoのかわいいダイエットアプリ | ★4.2 | 体重記録/管理 | ・体重管理のみのシンプルなアプリ ・メモで日記を残せる |
9 | ![]() |
あるくと | ★4.1 | 運動/フィットネス | ・ウォーキングだけで懸賞に応募できるアプリ ・マイル系アプリとポイント多重取り |
10 | ![]() |
Pacer | ★4.0 | 運動/フィットネス | ・歩数計と連携し、消費カロリーを提示 ・体重の記録も可能 |
あすけん
あすけんは体重の記録だけでなく、食事の記録にも対応しているアプリです。
食事の記録をすることで、摂取カロリー等から「健康度」のアドバイスをもらうことができます。
またヘルスケアとも連動し、消費カロリー数もわかるので、日ごとのカロリーを計算する事ができ、自分の体重の推移とカロリー摂取量を比較が簡単。
無料でできる範囲は上記の通りですが、有料のプレミアムコースでは目標を設定し、それに向かって自分でダイエットプランを設定することができるようになります。
例えばダイエット基本コースだけでなく糖質制限コース、筋トレコース、食事改善コース等が用意されており、日々何をすべきかをアプリ側でアドバイスしてくれます。
食事についても写真で撮影するだけでAIがメニューを解析してくれるため、毎食分の登録の手間も不要。
さらに毎食分に対してアドバイスがもらえるため、パーソナルトレーナーを雇っている感覚で利用できます。
- 体重管理だけでなく食事に対する摂取カロリーも簡単に計算!
- ヘルスケアと連動して日々の消費カロリーまで計算してくれる!
- 有料コースはメニュー解析&アドバイスが毎食もらえる!
FiNC
FiNCアプリは、食事・体重だけでなく運動・睡眠などのヘルスケアデータの情報から、AIがダイエットを支援してくれるアプリです。
食事の登録で各種摂取カロリーや栄養素の表示、体重の登録でグラフ化はもちろんの事、運動や睡眠データも併せた健康・ダイエットについてAIが指南してくれます。
運動や睡眠については、iPhoneであれば機種によりますが連携する事も可能なので、入力が手間になるということがありません。
とにかく項目数が多岐に渡るので、入力が手間になる場合があり、シンプルなアプリが好き!という方には少し不向きな部分がありますが、無料でできることの多さは本アプリが一番かと思います。
運動や睡眠などの情報を自動連携するデバイスを多く持っている人には、より詳細な分析を自動でしてくれるためおすすめです。
- 食事・体重・運動・睡眠の状況を解析して最適なダイエットを支援してくれる!
- スマホの情報を連携することでデータ入力の簡素化が可能!
- 食事データの登録で摂取カロリーや栄養バランスも見ることができる!
継続する技術
本アプリは、自分で目標を決めて、「実施したかどうか」だけを管理するアプリです。
体重の目標だったり、食事制限だったり、実現が遠い彼方の目標ではなく、「今、5分でできること」といった目標を立て、それを30日間やり通すだけのアプリです。
本アプリの素晴らしいところは、一度目標を立てた後に毎日やるのは「実施したらアプリで1タップ」するだけの超簡単な行為と、続けた時の「褒め言葉」のバリエーションが多い点。
運動やフィットネスを誰に強制されるでもなく、自分で決めた目標を、毎日決まった時間に実施するだけなので、なかなかダイエットが続けられない方におすすめです。
まずは本アプリで簡単な目標を立ててみては。
- 目標を立てて毎日1タップするだけのシンプルアプリ!
- 自分の性格に合わせて目標を決められる!
- 毎日実施した後に表示される褒め言葉が面白い!
SmartDiet
SmartDietは体重記録に特化したシンプルなアプリです。
体重+体脂肪率を登録することでグラフ化し、日々の体重変化を追う事ができます。
1週間〜3年間までのグラフ表示が可能なため、長期での体重変化を確認する事も可能。
なかなか短期では結果が出ないダイエットも、長期で見ると体重変化が分かりやすくなり、やる気につながります。
またカレンダー表示メニューには日々のスタンプを押す機能もあり、運動したことや飲み会、食事会の有無を登録する事も可能。
やることは1日1回、体重を記録するだけなので、ズボラな方も続けられるダイエットアプリです。
本アプリはほぼ全ての機能が無料で、有料項目については「広告削除のみ」となっています。
- 体重と体脂肪率を登録するだけで良いので続けられる!
- グラフ表示で長期的に変化を実感できるからやる気につながる!
- スタンプ機能で運動した日や飲み会の日の記録も可能!
Omron Connect
Omron ConnectはOmron製の体重計のうち、自動でデータ連携可能な機器を持っていれば、計測しただけでスマホアプリにデータ連携され、グラフ化してくれるアプリです。
これまでご紹介したアプリは体重データの情報は毎日計測し、手入力する必要がありました。
本アプリにおいては、体重計等にスマホ連携する機能があるものを用いることで、毎日計測するという事さえ実施しておけば、あとはスマホで確認するだけというお手軽アプリです。
対応する機種を購入する必要はありますが、毎日入力する手間、また入力を忘れた後に入力が疎かになってダイエットを辞めてしまった経験のある方は購入を検討してみては。
ダイエットだけでなく、体温や血圧にも対応機種があり、測るだけで健康状態の見える化が図れます。
- 体重データは対応した体重計に乗ることで自動で連携・グラフ化!
- 血圧・体温等も対応機種で計るだけでOK!
- 入力が面倒・忘れがちな人におすすめ!
Gohobee
Gohobeeは「毎日の腹筋」の実施をサポートしてくれるアプリです。
iPhone等のスマホを持って腹筋をする事で、自動的に腹筋の回数がカウントされます。
回数を入力するのではなく、実際に実施したデータで即時連携されるので、ただ筋トレを実施するだけでイイのがポイント。
さらにアプリ内で継続して実施することで、アプリ内で利用できるアイテムが貰えるすごろくにチャレンジできることでモチベーションの向上につながります。
有料のメンバーシップでは腹筋だけでなく背筋、腕立て等にも対応しています。
- スマホを持って腹筋するだけで、入力する必要なし!
- 継続することでアプリ内で使えるアイテムを手に入れられる!
- 有料で背筋や腕立てにも対応!
ALKOO
ALKOOは乗り換えアプリで有名なNAVITIMEがリリースしているウォーキングアプリです。
本アプリの特徴は、ウォーキングの目標歩数を設定すると、現在地からどこまで歩けば目標歩数を達成できるか?を、地図上のルートも合わせて提示してくれるという点。
さらにルートの選択については、ルートの高低差、雨や日差しも考慮したルートを選択してくれるという手厚さです。
ルート検索に強いNAVITIMEだからこそできる機能と言えるでしょう。
また、歩くことでアプリ内で利用できるポイントを貯める事もでき、貯まったポイントは「宝探し」として、景品の抽選に使う事も可能。
日々のウォーキングで「どこを歩こう?」と悩まれている方におすすめです。
- ウォーキングのルート検索が優秀!
- 目標歩数から、天気や高低差も考慮したルート検索をしてくれる!
- ウォーキングで貯まったポイントを景品応募に利用可能!
Cahoのかわいいダイエットアプリ
本アプリはイラストレータCahoさんのイラストが描かれた体重管理アプリです。
アイコンとなるイラストは約50種類の中から選択ができます。
日々、体重の入力を実施するだけでよく、グラフ化で日々の体重推移を確認できます。
目標体重までの差分も常に表示してくれるので、目標に近づいていることを実感できます。
またスタンプ機能もあり、スタンプは3つ事前に選択しておくことで、日々の体重投入の際のイベントの印としてつけることができます。(運動、外食、など)
1行日記もメモとして残せるので、毎日の振り返りとしてつけておくと、過去のデータを見たときに自分がどういう行動でこの体重になった、という事を思い出せるのでおすすめです。
- かわいいイラストでアプリ立ち上げたい欲の向上に繋がる!
- 毎日体重の入力のみで、目標体重までの差分を表示してくれる!
- スタンプで自分だけにわかる目印をつける事が可能!
あるくと
あるくとアプリは、ヘルスケアの歩数機能と連携し、ただ歩いているだけで懸賞に応募する事ができるアプリです。
ダイエットでウォーキングを毎日されている方は多いと思いますが、本アプリを入れておくだけで、勝手にポイントが貯まっていき、Tポイントやご当地賞品等の懸賞に応募することができるようになります。
項目を毎日入力する必要はなく、ウォーキングでのダイエット中、思い出した時にアプリを確認するとかなりポイントが貯まっているという嬉しさが体感できます。
ウォーキングされている方はとりあえず入れておくだけで得になるので、入れない理由がないアプリです。
- ダイエットにウォーキングやランニングを取り入れている方は入れて損なし!
- ただアプリを入れておいて、思い出したときに起動すればOK!入力の必要なし!
- ポイントが貯まれば豪華賞品が当たる懸賞に応募できる!
Pacer
Pacerは歩数計と連携し、日々の歩数から消費カロリーの計算が可能なアプリです。
またウォーキングの履歴も残すことができ、毎日の運動履歴を管理することが可能です。
ウォーキングだけでなく、トレーニングとしてオンラインフィットネスのような機能もあり、動画を見ながらフィットネスを実施することもできます。
アプリを最初に立ち上げた時は「無料トライアル」ということで有料プランへ誘導されますが、全てスキップして無料で使い続けることができます。
無料でも、上記で紹介した機能が利用でき、また体重や血圧を記録する事もできます。
とはいえ、無料だとトレーニングで見れる動画はかなり限定されるため、ダイエットを「ウォーキングメイン」にしたい人におすすめのアプリです。
- 毎日の歩数カウントやGPSでのウォーキング履歴を保存できる!
- トレーニングとしてフィットネス動画も一部視聴可能!
- 体重や血圧データも入力・管理できる!
無料ダイエットアプリのデメリット
おすすめダイエットアプリをご紹介してきましたが、無料で利用可能なダイエットアプリもメリットだけではなく、
- 目標を楽なほうに持っていきがち
- 軽めの運動だと効果がなかなか出ず、継続しづらい
というデメリットもあります。
できるだけ短期で結果を出したい場合、体重管理だけでなくジムなどで行うワークアウトが必要です。
とは言え、ジムやフィットネスに通うのはお金がかかるもの。
平均して月額8,000円程度、高いものだと月に1、2万円の会費がかかるジムもあります。
お金がかかるイメージがあって、なかなかジム通いのハードルが高いと思われている方も多いのではないでしょうか。
そんな方には、今話題となっているオンラインフィットネスがおすすめ。
LEAN BODY
LEAN BODYは、オンラインフィットネスにおいては超有名で、本サービスを一躍有名にしたのが「ビリーズブートキャンプ」でお馴染みのビリー隊長のワークアウトです。
ビリーズブートキャンプさながらのハードなワークアウトから、ヨガやストレッチなどのソフトなフィットネス等、自宅で気軽に受けられるフィットネスのラインナップが非常に多いため、幅広い世代から高い評価を獲得しているサービスです。
LEAN BODYだと、通常は予約待ちになる有名インストラクターのライブフィットネスを普通に受講できたりするので、もうわざわざフィットネスに通う必要がなくなるレベルです。
値段もかなり安く、年間プランだと月額で980円と、1,000円を切るという通常フィットネスジムだとあり得ない値段設定で、さらに2週間の無料体験も可能というお得サービスです。
SOELU
SOELUもCM等で話題のオンラインフィットネスですが、こちらは特に「ライブレッスン」に力を入れているサービスです。
ライブレッスンでは講師の方からの声掛けもあるため、実際のフィットネスに通っている気分になれます。
もし「部屋が見られたくない」「起きた直後なのでメイクが面倒」という場合は、カメラなしでもレッスンが受けられるので、人前に出たくないからフィットネスも通いづらかった、という人にもおすすめです。
こちらのサービスもLEAN BODYと同様、年間登録で月額980円でフィットネス受講し放題になります。
SOELUもお試し期間があるので、どちらのサービスが自分に合っているかを体験してから、登録することをおすすめします。
まとめ
無料ダイエットアプリについてまとめました。
ダイエットについては人それぞれの向き、不向きがあるため、色々なアプリやサービスを体験して、自分にあったやり方を見つけていくことをおすすめします。