本記事では、identity Vでサバイバーの状態を表すステータス画像の意味について記載していきます。
【サバイバー側攻略記事一覧】
■サバイバーの職業一覧とおすすめの職業について
■サバイバーが利用可能なアイテム一覧と効果について
■サバイバーのステータス画像と意味について
■サバイバーの人格一覧、おすすめの天賦と必要なポイント数について
■対リッパー戦を攻略!サバイバーで勝つための攻略手順
■キャンパー攻略!キャンプするハンターを攻略するためにサバイバーが取る戦略まとめ
■新サバイバー「心眼」は強い?弱い?能力と使い方まとめ
■新サバイバー「祭司」は強い?弱い?能力と使い方まとめ
【ハンター側攻略記事一覧】
■ハンターで目指せ完全勝利!ハンターで勝つための攻略手順について
■ハンターの人格一覧、おすすめの天賦と必要なポイント数について
■庭師終了のお知らせ!?新ハンター「結魂者」の能力・スキルについて
■新ハンター「芸者」でチェイサー撃退!芸者の能力・スキルについて
サバイバーの状態遷移について
サバイバーの状態・ステータスは、右上に表示されている画像で確認することが可能です。
それぞれのサバイバーの状態は、サバイバーおよびハンター含め、ゲームに参加している全員が確認できます。
サバイバーの状態遷移についてですが、
サバイバーはハンターからのダメージを1度受けただけでは特に問題なく継続して逃げられますが、
ダメージを2回受けることで、行動不能状態となります。
その後、ハンターに連れ去られてしまい、ロケットチェアに縛られ、一定時間経過すると「失踪」となり、サバイバーとしてはミッション失敗となります。
ロケットチェアに縛られた後、一定時間経過する前に他の味方から助けられることで、
助けられたサバイバーは1回分のダメージを受けた状態まで回復し、逃げることができるようになります。
他にも、ダメージを受けた状態から他の味方に直接治癒を受けることも可能で、元の全くダメージを受けていない状態に戻すことも可能です。
ちなみに医師が初期状態でもつ回復アイテムがあれば、味方がいなくても自身を治癒させることは可能です。
サバイバーの状態・ステータス一覧
サバイバーの状態とステータスを表す画像とその意味は下記の通りです。
画像 | 意味 |
![]() |
ダメージを受けていない、通常状態を表しています。 |
![]() |
ダメージを1度受けている状態、怪我をしている状態を表しています。 |
![]() |
ダメージを2度受けて、動けなくなった状態を表しています。 |
![]() |
ハンターによってロケットチェアに向かって連れ去られている状態を表しています。 |
![]() |
ロケットチェアに縛られている状態を表しています。時間の経過に応じて濃い色が下から上に上がっていき、上まで達するとロケットチェアが発射され、「失踪」となります。 |
![]() |
「失踪」となった状態を表します。サバイバーはこの状態になるとゲームに戻れません。ハンターは全員をこの状態にすることが目標です。 |
まとめ
以上、identity Vでサバイバーの状態を表す項目について記載しました。
参考になれば幸いです。