おすすめ駐車場予約アプリ・予約サイト一覧!各サービスのメリットとデメリットを解説!

車を持っている人の共通の悩みである、お出かけ先での駐車場問題

出かけた時に、駐車場関連でこんな経験はないでしょうか。

  • 目的地に駐車場が少ないため、いつもコインパーキングが満車
  • 空いているだろうと思って向かった店の駐車場が空いてなかった
  • 料金が安いから停めたかった駐車場が満車で、別の料金が高い駐車場に停めるはめになった

せっかく楽しい気分で出かけても、車を停める場所がなかったり、思ったより高い駐車料金を取られると、台無しですよね。

今は、駐車場予約アプリ、予約サイトでスマホからコインパーキングを安価に予約しておくことができる時代です。

本記事では、

  • 駐車場予約アプリ、予約サイトって何?
  • 駐車場予約アプリ、予約サイト一覧
  • 駐車場予約アプリ、予約サイトのメリット/デメリット

について記載しています。

駐車場予約アプリ、予約サイトとは?

駐車場予約アプリや駐車場予約サイトは、月極駐車場の空き部分や、個人宅の駐車場などで「現在誰も利用していない空きスペース」を活用した駐車場サービスです。

このサービスを利用する事で、土地所有者は、何もしていなければ収益が出ないところを、アプリ専用駐車場として相場より安価に貸し出し、また車を停めたい人は相場より安く停められるということで、お互いにwin-win の関係を持つことが可能となっています。

この空きスペースは、一般には駐車場として公開されてないような「当該サービス利用者限定で使えるサービス」であり、かつ事前予約もできるので、目的地に着いて駐車場がなかったらどうしよう、という心配がなくなります。

駐車場予約アプリ、予約サイト一覧

本項では、おすすめの駐車場予約アプリ、予約サイトを紹介します。

Peasy

PeasyはNTTドコモがサービス展開している駐車場予約アプリで、Peasy専用駐車場から空き駐車場を選択、予約する事ができるアプリです。

予約については「場所を押さえる」というだけで、駐車料金については予約時ではなく実績で支払えるのも嬉しいポイント。

想定よりあまり停めなかった時でも、予約の変更処理は不要なのは手間が減ってありがたいです。

利用後の料金精算はアプリ内で実施するので、出庫の際もただ出ていくだけで良く、現金を気にしなくて良いのもメリットです。

10,000円札しか持ってなかったり、逆に全然現金がなく、コンビニATMで手数料取られながらお金下ろしたりする経験からはもうオサラバです。

このアプリ内で表示される駐車場は、通常のコインパーキングに1つだけ設置されていたり、個人所有のスペースを貸し出されていたりといった場所に設置されているため、ふらっと行っただけでは停めることはできません。

また、センサーを用いて駐車中の車が管理されているため、「予約したのに別の車が停まっていた」というトラブルも無く安心です。

料金も相場と比べてかなりの格安。同じコインパーキング内なのに、Peasyの場所だけ安い、という事がほとんど。

私がよく停める、新幹線駅近くの30分200円の駐車場には1つだけPeasyの場所がありますが、30分160円と割安かつ、いつも空いているので本当に助かっています。

アプリで駐車場検索をしてみるとわかりますが、アプリの利用者数がまだそこまで多くないのか、空きが多い印象。

一度、停めたい場所付近をアプリから検索してみることをおすすめします。

Peasyのおすすめポイント
  • アプリ内で駐車場予約〜精算まで可能!現金不要!
  • アプリ専用駐車場なので通りすがりの人から停められる心配なし!
  • 同じパーキング内でも割安に停められる!
駐車場を予約するならピージーで!30分前からキープできる

駐車場を予約するならピージーで!30分前からキープできる

株式会社NTTドコモ無料posted withアプリーチ

akippa

akippaも本サービス専用で利用できる駐車場を格安で使える駐車サービスですが、本サービスの最大の特徴は「対応駐車場の多さ」です。

月極駐車場の空きスペースはもちろんのこと、個人宅の駐車場もかなり多く、特に個人宅での駐車料金は見たことないくらい安いのが特徴。

個人宅に停めるのはちょっと抵抗がある、という方は、マンションの駐車スペースもおすすめです。
マンションも個人宅とほとんど料金変わらず、かつ気軽に停められます。

また、akippaの特徴として、時間貸しと日貸しで貸し出されている所が分かれているので、ほぼ1日停めることがわかっている場合はアプリのマップから日貸しを検索すると見つけやすいのも特徴。

料金は、予約する際に時間を指定して事前に決済をするタイプのものなので、当日の現金での支払いもなく安心。

Peasyとは違ってセンサーが無く「当日、別の車が停まっていた!」というトラブルもSNSではいくつかあがっており唯一のデメリットとも言えますが、akippa緊急ダイヤルに連絡すると近くのパーキングを案内してもらえるため、不測の事態における対応も良いです。

都心だけでなく田舎でも対応駐車場が増えてきているakippa。入れておくだけでも損はないアプリです。

akippaのおすすめポイント
  • 対応駐車場がとにかく多い!
  • 個人宅やマンションの駐車場は近隣のコインパーキングと比べて破格の安さ!
  • 用途に応じて時間貸し、日貸しから選べる!
駐車場の予約はakippa パーキングの検索/予約アプリ

駐車場の予約はakippa パーキングの検索/予約アプリ

akippa Inc.無料posted withアプリーチ

タイムズのB

タイムズのBは、コインパーキング大手「Times」が提供する、空きスペースを活用した駐車予約サービスです。

基本的に、マンションや自宅、月極の空きスペースを活用した場所が対象となっており、通常のコインパーキングより安価に駐車できます。

本サービスでの駐車は1日定額限定となっており、料金はシンプルでわかりやすいのが良いところ。

また2週間までの宿泊利用も対応可能で、かつ、予約も13日前から可能となっているため、旅行の計画も立てやすいのがポイント。

タイムズのBのおすすめポイント
  • 空きスペース活用による予約サービスのため安価!
  • 1日単位での予約のため、途中で車を出し入れしても都度精算の必要なし!
  • 利用ごとにタイムズポイントがたまり、クレカのポイントとの二重取りが可能!

BLUU

BLUUはソフトバンクグループが提供している駐車予約アプリです。

本アプリは時間指定および1日駐車に対応していますが、今は、ほぼ1日駐車メインとなっています。

駐車スペースは主に空港近くが多く、「停めてそのまま飛行機に乗る」ユーザをターゲットとしたサービスですね。

使い方は、利用したい時間と車種を指定してアプリ内のMAPから駐車スペースをさがして予約するだけ。

料金は事前決済で、延長も可能というのはakippaとほぼ同じ。

利用はクレジットカードの登録が必要ですが、ANAカードで決済する事でANAのマイルが貯まるという特徴があります。

また、仕組みとして専用カメラによる駐車車両の監視が行われているため、不正駐車の防止という観点では、予約したのに誰か停めているというトラブルに遭遇する確率も低いため安心。

登録されている駐車場数はそこまで多くないですが、よく使うエリアの駐車スペースが他アプリと比較して安くないかはチェックしても良いかと思います。

BLUUのおすすめポイント
  • センサーカメラで駐車車両が監視されているため、不正利用のリスク低!
  • 1日利用する場合は近くのコインパーキングより安価!
  • 決済はANAカードでマイルも貯まる!
駐車場予約 BLUU Smart Parking

駐車場予約 BLUU Smart Parking

OPENSTREET CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

駐車場予約アプリ、予約サイトのメリット/デメリット

これまで駐車場予約サービスをいくつかご紹介させていただきましたが、改めてメリットとデメリットをまとめると以下となります。

駐車場予約サービスのメリット
  • コインパーキングより安価に停められる
  • 予約するから確実に停められる
  • 現金が不要
駐車場予約サービスのデメリット
  • 地域によっては対応駐車場が無い場合がある
  • 個人宅等では停めにくい場所もあり

メリットとしてはこれまで述べてきた通り、安く、確実に停められるという点が一番大きいです。

また、アプリによっては決済が駐車実績で支払えるものや、事前に決済できるものなどありますが、共通しているのは現金を用意しなくていいという点。

一万円札しか持ってなくて両替するためにコンビニへ、という事も無くなります。

逆にデメリットを強いてあげるとするならば、サービスによっては地方だと対応している駐車場がないという事もあります。
都市圏には多く展開されていますが、地方はまだまだ普及していない場所もあるため、事前にアプリを入れてみて停めたい場所を検索してみることをおすすめします。

まとめ

駐車場予約アプリ、予約サービスについて記載しました。

akippaがスマートパーキング界では最も有名で、提携駐車場の数も群を抜いていますが、

・精算方法が実績払いで便利なPeasy
・1日利用に特化したタイムズのb
・ANAマイルの貯まるBLUU

それぞれのサービスに良さがあります。

使い勝手としてはどれもほぼ変わらないため、自分が良く訪れる目的地に対応している駐車場があり、そこが他と比べて安いかどうかで判断するという使い方が良いかと思われます。