本記事では、イーデザイン損保のマイレージアプリ「ノルク」について、
使い方および、ボーナスマイルの獲得方法、マイルの交換商品について記載していきます。
目次
ノルクってどんなアプリ?

ノルクアプリは、マイルズやトリマといった、「移動によって自動でマイルが貯まっていく」アプリの一つで、いわゆる「マイレージアプリ」に位置付けられます。
マイルズと同様の会社によってアプリが制作されており、ほぼインターフェースはマイルズと同じとなっています。
また、マイルの貯まり方についても、マイルズと同様に、「よりエコな移動をした方がマイルの貯まる倍率が高い」という設計になっています。
以下、移動ごとのマイルの倍率です。
移動手段 | マイル倍率 |
車 | 1倍 |
相乗り | 2倍 |
バス | 3倍 |
電車 | 3倍 |
徒歩 | 10倍 |
ランニング | 10倍 |
自転車 | 5倍 |
船 | 3倍 |
飛行機 | 0.1倍 |
ノルクの利用方法について
以下からノルクアプリをダウンロードします。
ノルク起動後、メールアドレスや各種アカウントからの連携を記載して初期登録を行います。これで初期登録ボーナスとして300マイルが貰えます。
サービス開始以前は「アクセスコードをお持ちの方」「すでにアカウントをお持ちの方」の2種類からログイン方法を選択できましたが、現在は上記の方法でのログインとなっています。
ノルクの特別コードについて
ノルクはマイルズと同様のインタフェースで提供されることから、アカウント内に特別コードを入力する項目があります。
マイルズではお友達紹介キャンペーンとして、各ユーザが持つ特別コードを、他のユーザのアプリ内で入力することで500マイルを獲得できましたが、ノルクでは2021年12月サービス開始現在において、ユーザ固有の特別コードは払い出されていません。
マイルズは、新規登録者が増えすぎてサーバに負荷がかかってしまい、新規登録を制限していますが、ノルクも同じような状況になることを危惧したのか、2021年12月時点ではお友達紹介キャンペーンは開催していません。
また、企業独自の特別コードについても現状は無いため、新たにキャンペーンが行われるのを待ちましょう。
ノルクでプラチナステータスから始める方法
プラチナステータスは、
・2000マイル以上ためる
・特典を2つ獲得する
のどちらかを達成することで、マイルの交換率がお得になったり、特典を先行して確認できたりというメリットのあるステータスです。
本ステータスから始めるための方法を記載します。
誕生日を登録する
誕生日が直近の人は、アカウントに誕生日を登録し、該当の誕生日を迎えた段階で、2500マイルがプレゼントされます。これで一気にプラチナステータスとなれます。
誕生日の登録は、アカウントから自分の名前をタップし、プロフィールを編集することで設定ができます。
何でも良いので2つの特典を利用する
初期登録で獲得できる300マイルを使って、何でも良いので2つ特典を利用するだけで、プラチナステータスとなることが可能です。
安いものであれば50マイルで利用できる特典もあるため、2つ利用することでプラチナステータスとなり、さらにお得にマイルを使うことができます。
マイルの交換商品について
マイルで交換できる商品については実際にインストールした上で特典を確認したほうが早いですが、概ね
・Amazonギフトカード
・各種商品購入、サービス利用割引、サブスク初回利用無料
が多いかなという印象です。
同様のアプリであるマイルズと共通する特典が多いですが、個人的には、それぞれのアプリにしかない特典がやはり人気で、売り切れも早いイメージです。
例えば、マイルズであればファミマのコーヒー無料であったり、JALの航空券割引などは人気です。
ノルクであればAmazonギフトの抽選応募券は、マイルズにはない特典でした。他にもノルク限定の特典があれば追記していきます。
マイルズとの併用は可能?
同じ会社がリリースしており、ユーザインタフェースがノルクとほぼ同じである「マイルズ」ですが、併用できるのか?という疑問が出てくると思います。
結論から言うと、マイルズと併用は可能で、一回の移動でもらえるマイルがそれぞれのアプリに計上されます。
つまり、マイルの二重取りが可能、という事です。
以下、両アプリをインストールしたのちに、一回移動した結果です。左がノルク、右がマイルズです。
若干のずれはありますが、両アプリとも、一回分の移動がそれぞれ計上され、マイルを獲得できています。
特典についても、それぞれのアプリから獲得したマイルに応じて応募、申請できるので、ノルクだけ使った場合、マイルズだけ使った場合、に比べて2倍多く特典をもらえることになります。
どちらかのアプリを使うのであれば、確実に両方のアプリを入れたほうがいいです。
さらにマイルを多重取りしたい方へ
ノルクやマイルズのように、移動するだけでマイルが貯まるアプリは複数入れておくとマイルの多重取りができますが、いま同時に入れておきたいアプリの一つが「あるくと」です。
本アプリも、歩いてミッションを達成するだけでTポイントがたまったり、懸賞に応募したりすることもできます。
有名になったアプリはマイルの還元率が下がったりしますが、まだ「あるくと」は知名度が低めなため、懸賞も狙い目。
他のマイレージアプリと併用できるので、入れておいて損はないアプリです。
まとめ
ノルクについて記載しました。
マイルズと併用でき、マイルが二重取りできるため、かなり熱いアプリかと考えます。どちらのアプリも入れておくことをおすすめいたします。