三国BASSAはスマホゲームでおなじみのAteamがリリースした最新無双系バトルアクションゲームアプリです。
ストーリーは三国志をベースにしていますが、美麗なキャラクターが多く登場する魅力あるゲームとなっています。
目次
三国BASSAってどんなゲーム?
三国BASSAは、その名の通り(?)バッサバッサと敵をなぎ倒して行く、いわゆる無双系のバトルRPGです。
RPGと名前がついていますが、実際はほぼ無双アクションがメインとなっています。
強力な武将を手に入れ、強力な武器を装備させて敵をBASSA、BASSAと倒していきます(しつこい?)。
他には、レベルが上がると解放される対戦モードも用意されており、
全国のプレイヤーとマッチするタワーディフェンス系対戦要素もあり、PvPの要素も盛り込まれたゲームとなっています。
あと、詳しくは後述しますが、かなりのキャラクターが美少女化している関係で、やたら揺れてます。
この揺れこそがこのゲームの根幹といってもいいかもしれません。
といっても、イケメンも結構出てきますけどね。
敵と味方で同じくらいの数くらい用意されている感じでしょうか。
キャラクターの魅力は他のゲームと比べてもかなりある方だと思います。リリースしたばかりなのにこのクオリティはさすがAteamといったところです。
三国BASSAの攻略方法
三国BASSAでは、アクションは移動と攻撃、必殺技が用意されています。
まずは基本の操作について解説します。
通常攻撃でもコンボが繋がる
通常攻撃はスマホをスワイプしてキャラクターを移動させた後、指を離すだけで自動で攻撃します。
簡単ではありますが、通常攻撃でもキャラクターによって複数回攻撃が発生するため、自動でコンボが発生します。
簡単操作で爽快感を得られる仕様となっています。
またコンボを繋げているとBASSAレベルが上がっていき、レベルがMAXになることでさらに強力なコンボが発動できます。
必殺技を有効活用しよう
必殺技は、下のゲージがたまることでキャラクターごとに違った必殺技を放つことができます。
この必殺技をいかに効果的に放つかというところが攻略の一つのポイントになってきます。
キャラクターや敵には属性がある
三国BASSAのキャラクターはそれぞれ火、風、水、闇、光と5属性のどれかに属しており、
火は風に強く、水は火に強く・・・といった関係性があります。
クエストに出撃する際はキャラクターを3体編成+フレンドという構成で出撃しますが、
この際にボスと逆属性のキャラばかりでは苦戦しますので、有利属性のキャラクターで固めて出撃することがセオリーとなります。
そのため、後述するガチャにおいては幅広い属性のキャラクターがいた方が望ましいかと考えます。
三国BASSAのリセマラ方法について
三国BASSAではリセマラが可能です。
まずは三国BASSAをダウンロードします。

ダウンロードにはそこまで時間はかかりません。
その後、簡単なバトルの説明があり、ガチャを引く機会がすぐにやってきますが、
リセマラポイントはここではないと個人的に思っています。
この段階で得られるキャラはその後の編成のチュートリアルでも使われており、
おそらく最高レベルではない「激レア」1体と「レア」1体、武器1つで決まっているのではないかと考えます。
(違っていれば意見ください)
狙い目は、チュートリアル完了後、1章をクリアした段階です。
このタイミングで全ての報酬を受け取ると、「十連ガチャ」が回せるレベルで宝玉が溜まっているかと思います。
ちなみにチュートリアル終了段階では7回程度回せるのでここでもいいですが、
せっかくなので十連まで貯めちゃいましょう。
ただ「十連ガチャで超激レア確定!」とかではないようなので注意です。
十連回していれば、いろいろな属性のキャラを幅広く得られるので、今後の攻略にもおすすめです。
ちなみに、特に星3の激レアキャラに多い気がしますが、
美少女で体の一部が大きく、事あるごとに揺れています。
そしてなぜかリリース直後の現段階で、最高レアのキャラはあまり揺れていないように思われます。
戦闘で必殺技を使うタイミングやクエストクリア時のCG演出でよくキャラクターがアップになる機会が多いので、
筆者はリセマラでは星3をおすすめしています。
星3でも結構育成すれば強いですしね。
まとめ
三国BASSAは、いわゆる他のソーシャルゲームと近いシステムでわかりやすいですし、
キャラクターも魅力的で、操作性も良いです。
ちなみにバトルではオートプレイも可能となっていますので、他のことをしながらでもプレイが可能となっているユーザに優しいゲームです。
課金するかどうかは、これからってところですね。今の所無課金でも全然楽しめそうですので、老若男女におすすめのゲームです。

“三国BASSAの攻略およびリセマラ方法、おすすめキャラまとめ” への1件の返信
コメントは受け付けていません。