世紀末デイズを攻略!リセマラ方法とゲームシステムまとめ

今回は、DeNAと不思議のダンジョンシリーズでおなじみのチュンソフトがコラボした最新ゲームアプリ「世紀末デイズ」をご紹介します。

世紀末デイズは、不思議のダンジョンチームが監修しており、ゲーム内容も不思議のダンジョンの要素がふんだんに盛り込まれた、
シレンシリーズやトルネコシリーズが好きな人におすすめのゲームです。

本記事では、世紀末デイズの序盤攻略およびリセマラポイント、リセマラオススメキャラなどを記載していきます。




世紀末デイズのゲームシステム

世紀末デイズは、アニメーションで進んでいくストーリーをベースに、
ゲームとしては先述した不思議のダンジョンを攻略していくゲームとなっています。

不思議のダンジョン要素としての「ランダムダンジョン」「ターン制バトル」「満腹度」「全滅でアイテム没収」などが盛り込まれていますが、
死んだらキャラクターのレベルが1から、ということはないようです。

キャラクターについては経験値を稼いで育成させることができ、レアリティを上げることが可能となっています。

また本ゲームでは全てのキャラクターが最高レアまで育成させることができます。

キャラクターにはそれぞれ特徴があり、例えば探索班であれば探索に役立つスキルを持っていたり、
戦闘班であれば敵に対して高いダメージを与えることに長けたスキルを持っていたりと、
それぞれ役割が違ってきます。

最初の方のダンジョンであればあまり気にすることもなく高いレアリティのキャラクターを連れて行けば問題はないですが、
おそらく今後、各班の役割も考えながら編成することが求められてくるのではないかと考えています。
戦略性も求められてきそうです。

また本ゲームは他ソーシャルゲームのようにクエスト形式になっており、
クエストごとにダンジョンを攻略していく形が基本となっています。

クエストの最後にはボスを攻略する必要があるものが多く、ボスを倒すとクエストクリアとなります。

世紀末デイズの攻略について

世紀末デイズの序盤攻略について記載していきます。

他の不思議のダンジョンシリーズと気をつけるポイントは同じ

不思議のダンジョンの攻略についてですが、
基本的には不思議のダンジョンで気をつけておくポイントを意識しておけば問題ありません。

例えば、敵との距離が1マス空いていれば、敵に近づかず素振りをしたり、横移動して敵を近づけ、確実に先制を取る、といった点や、
遠隔から直線攻撃してくる敵がいれば、軸を外すといった点です。

また、階段を見つけたらすぐ降りるのではなく、アイテム回収をしておくことで今後の攻略を有利に進めることができます。

ダンジョンはオートで攻略可能だが・・・

なんとこのゲーム、不思議のダンジョンといいつつオートプレイが可能となっています。
自分で探索するところが面白いと思いますが・・・

簡単なダンジョンであれば、操作しなくても気軽にオートで進んでくれるのはありがたいところですが、
オートにも難点があり、
アイテムをガンガン使ってしまいます。

使わないようにする設定も可能ですが、ボス戦に残しておきたいようなアイテムも使っちゃうので、
オートばかりに頼るのも考えものな気がします。

チームに狙撃班を混ぜると効果的

先述したように、各キャラクターにはそれぞれ特徴があり、
中には遠隔攻撃可能な「狙撃班」がいます。

このキャラを味方につけることで、敵キャラに隣接していなくても相手に攻撃をしてくれる、便利なキャラクターです。
もし味方にいれば、戦闘をより有利に進めていくことができます。

不思議のダンジョンシリーズをプレイされている方であれば、
「味方の遠隔攻撃」って、あまり良いイメージないかもしれません。

というのも、敵と狙撃手の間に味方がいる場合、味方を撃っちゃう場合が多いからです。

ただ、本ゲームでは狙撃班が打った攻撃は味方に当たりません。
敵を見つけて、隣接するまでの間に遠隔で削ってくれるのはありがたいですよね。

世紀末デイズのリセマラ方法

世紀末デイズは、ストーリーの1−2をクリアすることでガチャが解放されます。

リセマラポイントはまさにここなんですが、
本ゲームでは十連ガチャを納得いくまで引き直すことが可能となっています。

つまり、1キャラ狙いであれば、早い段階でリセマラを終了することが可能となっています。

リセマラオススメキャラについて

世紀末デイズのリセマラでオススメのキャラクターは、星5のキャラクターです。
引き直しが可能なので、確率が低いとはいえ、星5のキャラは2体目指したいところ。

星5のなかでもおすすめキャラを紹介します。

■御堂百花

本キャラは狙撃班で遠隔攻撃を可能とすることに加え、ほかのキャラにはない「満腹度減少」のスキルを持っています。
不思議のダンジョンシリーズであれば本スキルの有用性はわかると思います。
ハラヘラズ、ハラモチ、いつの時代もお腹は重要です。

■月雲理科

星5キャラでは2018年7月現在で唯一の医療班。
仲間全員の回復スキル、および通常時の回復量もアップするスキルは重宝します。
パーティーに1体いる時の安心感が違いますね。

■宇都見冥

周囲3マスという広範囲の攻撃スキルと、仲間の混乱を軽減するスキルを持っています。
混乱は攻撃ができないのと、自分に攻撃されるリスクがあるので、低減できるのは非常にありがたいスキルです。
攻撃スキルも優秀です。

まとめ

以上、簡単ですが世紀末デイズを紹介させていただきました。

不思議のダンジョンではありながら、不思議のダンジョンにありがちなプレイヤースキルを必要とするスタイルとはちょっと違い、
初心者であっても楽しめますし、また不思議のダンジョン系を攻略してきた人にとってもまた新しいスタイルのゲームとなっていますので、
幅広い世代で楽しめるゲームです。

不思議のダンジョンのような戦略や、頭を使うバトルが楽しみたい方には、
「グランドチェイス」もおすすめです。

グランドチェイス - 次元の追跡者 -

グランドチェイス – 次元の追跡者 –
開発元:KOG co., Ltd
無料
posted withアプリーチ

グランドチェイスは、敵の動きを先読みし、隊列の組み方やスキルを戦況に応じて使い分ける、
頭を使うアクションバトルRPGです。
世紀末デイズの息抜きに楽しめるアプリです。