塾に行かずに高校を受験したい人におすすめの学習・勉強アプリを紹介!


中学2年から意識し始める人が多い高校受験

今後の大学受験や社会人生活を考えると、高校の選択が人生を左右する最初の一歩と言っても過言ではなく、高校受験を失敗させないために塾に通う必要があると考えている人は多いです。

実際、中学生で塾に通っている割合は60%以上で、中学3年生になると80%を超える割合で塾に通っているという現状です。

ただ、学習塾って高いんですよね。

文部科学省の調査では、公立中学校に通っている中学生は平均で年間20万円を塾代として払っているというデータも出ています。

1ヶ月に換算すると実に約2万円

教育費といえど、今の時代できる限り支出を抑えたいと思う人は多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では

  • できるだけ費用をかけず
  • 可能な限りの成果を出す
ための、おすすめ学習アプリをご紹介します。

スナップアスク

スナップアスク - 個別指導アプリ


スナップアスクは、現役の難関大学に通う講師がマンツーマンで指導してくれるオンライン家庭教師アプリです。

アプリでわからない問題の写真を撮って送るだけで、お気に入りの講師から回答と考え方を教えてくれるアプリなので、自分がわかっている範囲まで教わることがなく、無駄がないです。

学習塾だと、足並み揃えて学ぶので、もう理解している内容まで延々と教えられる事もあり、時間とお金のロスにつながると感じておられる方もいるのではないでしょうか。

質問形式から始まる指導だと、わからない箇所、わかりにくい箇所に絞って指導してもらえるのでコスパが抜群。

今なら無料で試せる質問チケットもあるため、まず利用してみてから検討できるのもおすすめポイントです。

スナップアスクのおすすめポイント
  • わからない箇所のみピンポイントで強化できる!
  • 難関大学の講師が教えてくれるから受験に最適!
  • お金・時間を有効活用したい場合はコレ!
スナップアスク - 個別指導アプリ

スナップアスク – 個別指導アプリ

Snapask (Holdings) Inc.無料posted withアプリーチ

Rakumon

勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問


Rakumon(ラクモン)も、スナップアスク同様「写真をとって送るだけで解答・解説がもらえる」アプリです。

こちらのアプリは質問と解答に特化したアプリですが、その分価格は安く、さらに初回は質問3回まで無料というのが一番の違い。

自分で勉強教材を準備できるし、自学自習もできるけど、わからないところだけ解説が欲しい!という人におすすめのアプリです。

Rakumon(ラクモン)のおすすめポイント
  • 質問が初回3回まで無料!
  • 質問と解答のみのシンプル機能のため、コスパが良い!
  • 好きな講師に解答を依頼することも可能!
勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問

勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問

ラクモン株式会社無料posted withアプリーチ

スタディサプリ

スタディサプリ


スタディサプリは授業受け放題、演習解き放題のスマホアプリサービスです。
TVCMもかなり流れているのでご存じの方は多いかと思います。

授業を受けて、問題を解くという、塾とほぼ同等のサービスを、月額にかける費用を抑えながら受けられるサービスです。

はっきり言って、自分で勉強できる人なら塾に行く必要なんてなく、このスタディサプリで十分です。

家で勉強できない、娯楽に流れてしまう、という人は塾の方がいいかもしれませんが。

また、「演習解き放題って、同じ問題解いて意味あるの?」と思う人もいるかもしれませんが、問題集をいっぱい買って1回ずつやるより、1つの問題集を何回もやったほうが圧倒的に力になりますので、スタディサプリの方針は理にかなってますね。

こちらも1ヶ月無料キャンペーンを実施中ですので、お試しでやってみるというのも可能。

スタディサプリのおすすめポイント
  • 5教科授業受け放題、問題解き放題なのに良心的価格設定!
  • 無料キャンペーンもあるためお試し体験もできる!
  • 自分で勉強できる人には最強アプリ!
スタディサプリ

スタディサプリ

Recruit Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

Try IT

Try IT トライイット


Try IT(トライイット)は、中学で学ぶ教科の映像授業を無料で見れるアプリです。しかもその授業数は4,000本にも及びます。

無料だからクオリティ低いんじゃないの?と思うかもしれませんが、トライの家庭教師が公式で出しているアプリで、なぜ無料なのかわからないレベルのクオリティの高さ。

「なんで無料なのか?」という質問については、「質問する時に500円/回かかるから」というのが答えです。

質問1件500円って、それでも安いですけどね。

さらに、1つの授業が15分と短時間なので、忙しい学生や、通学時間のお供にも最適。

授業の視聴はずっと無料なので、入れておいて損はないアプリです。

Try ITのおすすめポイント
  • すべて無料で映像授業が見れる神アプリ!
  • 家庭教師のトライが出しているアプリなのでクオリティも高い!
  • 1つ15分なのでスキマ時間での勉強に最適!
Try IT トライイット

Try IT トライイット

株式会社トライグループ無料posted withアプリーチ

本当に塾に行かなくて大丈夫なのか?

これまで、塾に行かずに家庭でできる高校受験対策アプリをご紹介してきましたが、これらのアプリでの学習効果がある人は以下に該当する人です。

  • 家でちゃんと勉強できる人
  • 学校の授業だけである程度理解ができている人
  • アプリでの学習はあくまでも追加の教材として活用できる人

逆に、上記ができない人についてはやはり塾に行くという選択をおすすめします。

家だと娯楽が多くてどうしてもサボりがちな人は、強制的に勉強する時間が確保されている塾という場所があることで、勉強の習慣をつけることができます。

まとめ

中学生の高校受験に役立つアプリをご紹介しました。

学校の学習だけでは物足りない、レベルをひとつ上げたいという人には、スマホやタブレットの学習アプリを活用するのが最もコスパが良い方法だと思います。

勉強した内容を身につけるために一番大切なのは「面白い」と思う力です。

「内容がわかって面白い」
「学ぶための方法が面白い」

これらを同時に満たすのがスマホアプリでの学習です。

ぜひ受験勉強に取り入れてみてはいかがでしょうか。