戦国driveは2018年5月にリリースされた、日本の戦国時代をテーマにした新しいMMORPGアプリです。
基本システムはリネージュのようなクエストをクリアしていきながらストーリーを進めていくスタイルとなっています。
本記事では、戦国driveの攻略およびリセマラの方法について記載していきます。
戦国driveってどういうゲーム?
戦国driveは先述したように戦国時代をテーマとしており、徳川家康や織田信長など、様々な武将が登場します。
ミッションをこなしていきながらバトルを戦っていきますが、
バトルについては基本オートとなっていて、どちらかというと戦略を楽しむよりは、MMORPGならではの他ユーザとの交流を深めながら、
自分のお気に入りのキャラクターを育てていくゲームです。
また、レベルが上がることにより解放される軍団システムなどにより他プレイヤーとの攻防を楽しむのも楽しさの一つです。
戦国driveのリセマラ方法
戦国driveのリセマラですが、ゲームのアンインストールと再インストールではデータ削除がされない仕組みになっています。
ではどのようにしてリセマラを行うかというと、左上の自キャラをタップ→設定→アカウント削除により、データを削除することでデータが初期化されます。
これを繰り返すことでリセマラが可能となります。
本ゲームのリセマラポイントですが、第2章の一人目の山賊を倒した後にチュートリアルが完了します。
そこで戻って召喚(ガチャ)を回すこともできますが、それからもう少し先に進み、
二人目の山賊を倒した後トップ画面に戻ると、メニューが増えていて、
全ての報酬を受け取ると、ガチャを回せるための金の召喚札を17枚無料で獲得できます。
これを使って召喚を行なっていきましょう。
狙い目は、「赤品質」と呼ばれる、赤ワクで囲われた武将です。武田信玄や、上杉謙信などの武将がおすすめです。
しかしなかなか出現しませんので、1体でも赤が出ればリセマラ終了でいいかと思います。(カケラはよく出ます)
戦国driveの攻略
バトルは基本的にオートで行われるため、
事前の編成や武器防具の装備が非常に重要になってきます。
攻略においては、上記で示したリセマラで良いキャラをゲットした後、編成に組み込み、レベルを上げていきましょう。
ただ主人公のレベルを武将は超えることができないので、ストーリーを進めながら地道に上げていくことが必要となります。
編成については、主人公+攻撃特化+回復役の組み合わせがおすすめです。
武将をタップすることで、その武将のスキルがわかります。
攻撃系か、サポート系かを見極め、バランスよく編成することが攻略のコツです。
まとめ
戦国driveはストーリーやバトルだけでなく、戦国好きの他プレイヤーとのふれあいも楽しめる要素です。
チャットも既にかなりの盛り上がりを見せており、戦国好き人口の多さを伺わせます。
男女比は半々のイメージですね。
無課金でも楽しめるゲームなので、一度ダウンロードしてみてはいかがでしょうか。

“戦国driveの攻略およびリセマラ方法まとめ” への1件の返信
コメントは受け付けていません。