2021年12月20日より、デジタル庁が公式に提供する「新型コロナワクチン接種証明書」が取得できるアプリが公開されました。
目次
接種証明書アプリって何?

国が発行する「ワクチン接種証明書」とは、海外渡航の際に使われるもので、行き先によって必要とされてきたものでしたが、これまでは紙での発行となっており、申請から発行まで時間がかかっていました。
アプリでは、この証明書発行を約2分で行うことができるようになっています。
紙での申請は主に海外渡航向けでしたが、日本国内用と海外用で2種類のワクチン接種証明(デジタル証明書)を表示することができるようになります。
2021年12月20日に、iPhoneとAndroid向けに同時リリースされました。
接種証明書アプリで何ができる?
基本的には「紙で打ち出していた接種証明をアプリ上で発行、表示ができる」というシンプルなアプリです。
ただし、現在は紙による発行で事務手続きが煩雑なことから、海外渡航者限定で発行されていたこのワクチン接種証明について、アプリにより事務手続きが簡略化されて証明書の取得が簡単になるため、
・国内旅行での利活用
・地方自治体での活用
が検討されているようです。
接種証明アプリの使い方
用意するのは
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの作成の際に設定した暗証番号
・NFCに対応したスマホ(iPhoneであれば、iPhone7以降が対応しています)
・(海外用の証明書の場合)パスポート
です。スマホは、いわゆるおサイフケータイの機能があればOK。iPhoneであれば7以降のバージョンですね。
マイナンバーカードを読み取り、ワクチン接種状況を管理している自治体の情報へ問い合わせて照合すると、証明書となるQRコードが表示される、というアプリです。
氏名、生年月日、接種証明のQRコードが確認できます。
実際に使ってみました。
暗証番号の入力

まずは、マイナンバーカードを発行する際に設定した4桁の暗証番号を入力します。
紙で控えをもらっているはずなので、探して記載しましょう。三回間違えるとロックがかかりまた役所に行く事になります。
マイナンバーカードの読み取り

iPhoneをマイナンバーカードにかざし、読み取ります。
マイナポイントアプリも同様にカードをかざして読み取りましたが、ちょっと「おお〜」となりますね 笑
接種記録の表示
たったこれだけの手順で、ワクチンを打っていれば、「何回打ったか」「最終接種日はいつか」といった接種記録が表示されます。
接種証明アプリにクーポンはある?
ワクチンの接種が2回実施されることにより、海外ではイベントの参加や飲食施設およびアミューズメント施設への入場、クーポンといった形で利用されている接種証明ですが、
日本では、クーポンの有無についてまだ明らかにされておりません。
アプリ内で実施するというよりは、本証明書を提示することで何かしらのメリットがあるという形にはできるかもしれませんが、
持病の関係でワクチンが打てない人等もいるかと思いますので、安易にメリットがでる取り組みというのは難しいかと想定しています。
地方自治体や企業の取り組みくらいであれば、イベント参加のチケットとして使えたりするようになるかもしれないですね。今後の取り組みに期待したいところです。
まとめ
デジタル庁がリリースする政府公式の接種証明書アプリの使い方を記載しました。
せっかくなので、コロナワクチンだけじゃなくて幼少期からなんのワクチンを打ってきたかをマイナンバーで見れたらいいのにな、と想像しました。
赤ちゃんだといろんなワクチン打つので、いつどのワクチン打ったっけ?今何回目?みたいなタイムショック状態に陥ることがよくあります。
便利な世の中になるといいですね。