節電に役立つアプリ一覧!アプリで電気代を節約する方法を解説!

電気代の高騰が止まりません。

2021年3月の東京での電気代の平均は6,000円でしたが、2022年3月では平均額8,000円となり、現在も上昇を続けている電気代。

さらに夏場の猛暑では日中のエアコンは必須となり、テレワーク等で家で過ごす時間が多い人は電気代が2万円〜になる場合も。

月収20万円とすると10%が電気代になる計算です。ちょっと高すぎますよね。

増え続ける電気代、なるべく少なく抑えたいと考えている人は多いのではないでしょうか。

本記事では、アプリで節電しちゃおう!をテーマに、おすすめの節電に役立つアプリをご紹介していきます。

節電に役立つアプリ一覧

以下、節電に役立つアプリを2つのパターンに分けています。

・電力会社が提供しているアプリ
・家電単位で提供しているアプリ

それぞれのパターン別で紹介していきます。

電力会社が提供しているアプリ

まずは、電力会社が提供しているアプリから。
基本的には電力会社ごとにアプリが提供されている(一部例外あり)ので、契約している電力会社をご確認ください。

ソフトバンクでんき:エコ電気アプリ

エコ電気アプリ 節電してポイントGET!


ソフトバンクでんきと契約している人はエコ電気アプリがおすすめ。

アプリ独自の「節電チャレンジ」機能により、該当時間に節電することでPayPayがもらえるキャンペーンが行われています。

節電した上に、キャッシュバックがあるのはありがたいですね。

節電金額の合計も確認できるので、どれだけ得したかも確認できるのがメリットです。

エコ電気アプリ 節電してポイントGET!

エコ電気アプリ 節電してポイントGET!

SB Power Corp.無料posted withアプリーチ

関西電力:はぴeみる電

はぴeみる電


関西電力を契約している人は「はぴeみる電」がおすすめです。

はぴeみる電では、次回の検針時の電気料金を予想する機能があり、使いすぎた時に抑える事ができるので、請求が来てから「こんな使った!?」と驚く事がなくなります。

また電気の実際の利用料から、他の電気料金メニューに切り替えた場合のシミュレーションもできるため、最もお得なメニューを選択することができ、家計の助けにつながります。

またアプリ利用ではぴeポイントが貯まり、貯まったポイントは電気代の支払いにも充当できます。

電力会社が関電の人は入れたいアプリです。

はぴeみる電

はぴeみる電

Kansai Electric Power Co., Inc.無料posted withアプリーチ

auでんき:auでんきアプリ

auでんき 電気が見える!電気の使いすぎもお知らせ!


auでんきを契約している人は「auでんきアプリ」がおすすめ。

本アプリでは電気料金をアプリが予測し、使いすぎている場合にスマホに通知を送ることも可能です。

また、日々の電気料金を30分単位で見れる機能があり、特定の時間に電気代が増えていれば原因を特定して節電につなげることも可能。

電気の使いすぎ防止に役立つアプリです。

auでんき 電気が見える!電気の使いすぎもお知らせ!

auでんき 電気が見える!電気の使いすぎもお知らせ!

KDDI CORPORATION無料posted withアプリーチ

東北電力:よりそうeねっと

東北電力 よりそうeねっと


東北電力の方は「よりそうeねっと」が便利。

アプリ利用時のよりそうeポイントがもらえる他、料金プランのシミュレーションで節電につなげる事もできます。

また料金についても前年と比較した利用料が見れる所もポイント。

機能によってはブラウザに遷移する部分もありますが、アプリから利用料を確認できるのは便利ですね。

東北電力 よりそうeねっと

東北電力 よりそうeねっと

TOHOKU ELECTRIC POWER COMPANY,INCORPORATED無料posted withアプリーチ

その他:でんきアプリ

でんきアプリ


先述したauでんきアプリと機能は同じですが、以下の電力会社と契約している人は本アプリで節電対応が可能です。

BIGLOBEでんき
UQでんき
いいだのでんき
グランパスでんき
じぶんでんき
モンストでんき
Pontaでんき
SKE48でんき
四季でんき
ARUHIでんき
よみぽでんき
ピクシブでんき
JAFでんき
ペルソナでんき
でんきクラブ
ゆめカードでんき
めぶきdeでんき
グローバルポイントでんき
NCでんき

プッシュ通知での使いすぎ防止機能、電気代のリアルタイム予測が可能なので節電に役立てることができるアプリです。

でんきアプリ

でんきアプリ

KDDI CORPORATION無料posted withアプリーチ

家電の節電アプリ

次は家電ごとに提供されているアプリです。

エアコン:霧ヶ峰サポート

霧ヶ峰サポート

三菱エアコン霧ヶ峰の公式アプリですが、電力会社と利用機種を選択することで、年間にかかる電気代を試算してくれます。

さらにそこから節約につながる提案もしてくれるため、夏の電気代の大きな要因であるエアコンの節電に役立ちます。

エアコンはつけたいけど、節電はしたいという人におすすめです。

霧ヶ峰サポート

霧ヶ峰サポート

Mitsubishi Electric Corporation無料posted withアプリーチ

エアコン:エオリアアプリ

エオリア アプリ

パナソニックのエオリア(アプリ対応機種のみ)のアプリです。

メイン機能としてはエアコンの遠隔操作や管理ですが、「エコ情報」という機能が節電に役立ちます。

エコ情報は、「つけっぱなし判定」という機能が優秀。
お出かけする時間を入力するだけで「つけっぱなしにした時」と、「出かける前に消して帰ってからつけた時」の電気代比較ができます。

エアコンはつけっぱなしの方が節電につながるという話もありますが、本アプリならどちらがお得かすぐにわかります。

エオリア対象機種なら確実に入れておきたいアプリです。

エオリア アプリ

エオリア アプリ

Panasonic Holdings Corporation無料posted withアプリーチ

エアコン:Daikin Smart App

Daikin Smart APP

本アプリはダイキンのエアコンアプリです。

リモート操作可能な対象機種に限られますが、消費電力を確認する機能がある点と、消し忘れのときの通知機能が節電に役立ちます。

Daikin Smart APP

Daikin Smart APP

DAIKIN INDUSTRIES.LTD無料posted withアプリーチ

全般:スマートHEMSサービス

スマートHEMSサービス

パナソニックのスマートHEMSサービスに登録している人が利用できるアプリです。

HEMSは家庭内で電気を利用している機器を一括管理するサービスのことですが、本アプリでは対応している機器の「電気の使いすぎ情報」がわかるアプリです。

エアコンだけでなく、食洗機や浴室乾燥機など、便利で使いがちなものについて、普段より電気代が高くなっているかどうかを確認できるため、使いすぎ防止につながり節電につなげることが可能。

スマートHEMSサービス

スマートHEMSサービス

Panasonic Holdings Corporation無料posted withアプリーチ

まとめ

節電アプリについて記載しました。

電力会社は、電力の品質はどこも変わらないので、節電が出来そうな電力会社を選ぶのも良いですね。

また家電はやはりエアコンが消費電力が高い家電No.1であるため、ここを如何に効率的に運転させるかが節電へのカギとなるでしょう。