スマホアプリをダウンロードしたり、アプリを使ったりする際にはほぼ必須となる「Wi-Fi」。
Wi-Fiって何を準備すれば使えるのか、そもそもWi-Fiって何なのか?
ご存知ない方もいるかと思いますので、このページで簡単に説明させていただきます。
Wi-Fiって何者?何ができるの?
Wi-Fi(ワイファイ)とは、無線LAN接続を行う技術のことですが、
難しいことはさておき、「容量を気にせずスマホで通信できる方法」と捉えてもらえればと思います。
Wi-Fiを使うために準備するものは?
では、何を準備すれば良いかということですが、
スマホでWi-Fiを使おうと思った場合、主に以下3つの選択肢があると思います。
①家に有線インターネット回線を引く(フレッツ光など)
②モバイルWi-Fiルータを契約する(wimaxなど)
③無料Wi-Fi設置エリアに行く(主要な駅やファストフード店など)
それぞれの案に、おすすめする人しない人が存在します。
以下の表を参考にしてください。
方法 | こんな人に○ | こんな人には× |
①家にインターネットを引く | 外出先ではあまり使わないが、家ではガッツリスマホを触りたい | 家でも外でもスマホで動画を見たりアプリをダウンロードしたい! |
②モバイルWi-Fiルータを契約する | 家でも外でもスマホで動画を見たりアプリをダウンロードしたい! | 結構田舎の方でスマホを使うことが多い |
③無料Wi-Fi設置エリアにいく | 近くに駅があるからWi-Fiがすぐ使える | ちょっと遠出しないと駅や対応している店がない |
まとめますと、
①は家にいるときは容量を気にせずスマホを使えますが、
家以外ではWi-Fiを使えないので、常にスマホで容量を気にせず使いたい、という人には不向きです。
②は①のデメリットはありませんが、使えるエリアが限られているため注意が必要であるというところがあります。
③は無料WiFiが使えるところが近くにあれば良いですが、
公衆のWiFiは通信が暗号化されていないことも多く、セキュリティ的に不安が大きいという点があります。
どんな通信をしているかが他の人から丸わかりになってしまうのは気持ちが悪いですよね。
なので、案としては基本的には①か②になると思います。
あとは、それぞれの案の価格を比較したり、自分がスマホを使うエリアを確認して、案を選択してみてください。
もしかしたらマンション住まいの人はインターネット回線がすでにあったりして、Wi-Fiが使える環境にあるかもしれませんし、
回線はあってあとはWi-Fiに対応した安いルータを買えば良いだけ、ということもあるかもしれません。
一度、契約を見直してみてはいかがでしょうか。
具体的には何を選べば良い?
ちなみに①の案であれば、フレッツ光がやはりおすすめです。
サポートもしっかりしていますので、わかりにくいところがあれば電話で丁寧に教えてくれます。
カバーしているエリアも広いですしね。
②の案であれば、エリア次第なところはありますが、Y!mobileのポケットWiFiか、UQ WiMAXがメジャーでオススメです。
あとは料金を比較しながら、選択してもらえればと思います。
それではみなさん、Wi-Fiで良いスマホアプリライフを!