本記事では、脳トレゲームアプリ「Brain Boom」を攻略していきます。
全てのレベルの答えを掲載していきます。
目次
Brain Boomってどんなアプリ?
Brain Boomは、最近流行りの脳トレっぽいゲームアプリです。
Brain Outの登場以降、脳トレ風の嫌らしい系問題が多いゲームが流行ってますね。
問題も似ているものが複数あるので、他のゲームをプレイしたことがある人は比較的解きやすいかなと思います。
スマホの機能もふんだんに使いますので、こんな機能があったのか!となりますね。
本ゲームは、10問ごとに広告を見ることでプレイできる特別ステージがあります。
問題は普通と同じです。
また、ヒントとなる鍵を育てるモードもあり、少し凝っている印象です。
Brain Boom以外の脳トレアプリの攻略記事
Brain Boom以外に似た脳トレゲームアプリは多数あります。
メジャーどころだと下記があります。全て無料なので一度プレイしてみては。
画像 | ゲーム名 | 攻略記事リンク |
![]() |
Brain Out | アプリBrain Outを攻略! |
![]() |
最強の脳トレ(Super Brain ) |
アプリ「最強の脳トレ(Super Brain)」を攻略! |
![]() |
Super Brain> | アプリ「Super Brain>」を攻略! |
![]() |
Brain Test | Brain Testを攻略! |
Brain Boomの全問題の答え一覧
以下、全レベルの解答一覧です。
レベル | 問題 | 答え |
1 | 誰がこっそり変形した | 向きが変わった五角形をタップ |
2 | ひよこはどこにいる | にわとりを退けるとひよこがいるのでタップ |
3 | カモの子供を見つけ出せ | ![]() まん中左くらいに、1匹だけ違うのがいるのでタップ |
4 | 狼がきたらどうする | 柵を左から右に閉める |
5 | りんごはどこにある | 木を何度かタップするとリンゴが落ちてくるのでリンゴをタップ |
6 | ホタルを探せ | 右の雲をどけると太陽がでてくるので、太陽を指で隠すと蛍が見える。太陽を抑えたまま別の指で蛍をタップ |
7 | 誰が泳げない | カモの顔をどけるとにわとりがでてくるのでタップ |
8 | どのコップに水が入ってる | コップを動かすと水がこぼれるコップがある |
9 | このゲームには幾つ星をつける? | 5つ星をつけると正解 |
10 | ドーナツは何個ある | 8 |
11 | 緑色はどこ | 黄色と青を混ぜてできる緑をタップ |
12 | どうやって10点に当てる | 的を大きくする(スマホの画像を拡大する要領で) |
13 | ロケット発射 | スタートボタンの下にロケットの炎があるので、炎をロケットに持っていく |
14 | 爆弾を止める | AとBのボタンを同時に押す |
15 | 下から上まで緑のブロックを踏まないでできるだけ早くゴールに到着しよう | スタートをタップ後、余白をタップしつづける |
16 | 大きい風船が欲しい | 風船にあいてる穴を指で押さえながら、空気を膨らませる |
17 | 順番通りに順次タップして | スタートをおしたあと黄色、赤、青、緑の順に光るので、B、A、C、BとC同時押し、の順で押す |
18 | 滑りやすいから気をつけての標識を作る | スマホを振る |
19 | 羊が何匹いる | 7 |
20 | ピンポンボールをキャッチして | スタートを押さずにボールをラケットまでもっていく |
21 | 雄牛を探せ | 牛の乳を動かしてどこかにやり、その牛をタップ |
22 | どうすれば最速でAからIに行ける | Iを動かしてBと交換し、右矢印のボタンを押す |
23 | トイレ行きたい | 画面を右に動かし、空いているトイレに入る |
24 | どうやったら二人が馴れ合う | スマホを右に傾けて、左にいるキャラを右に寄せる |
25 | 写真の中の哺乳類はどれ | ひよこと鯨と猫をタップ、あとはひよこと白菜を動かし、後にいる羊をタップし、確定を押す |
26 | なんとかゴールして | ゴールキーパーを指で押さえて、他の指でボールを左か右どちらかに蹴る |
27 | レバーを外して | 赤いハンドルを2本の指で時計回りに回し続ける。根気よく回す。 |
28 | ボタンを三回押してクリア | 問題文のボタンという文字を3回押す |
29 | 虫を食べるのを手伝って | 2匹の生き物を離す |
30 | 車を駐車場に止める | 駐車場の真ん中の女性専用マークのスカートが取れるので、とってから駐車する |
31 | 芳ちゃんとデート | 女性の髪を下に引っ張って伸ばす |
32 | 亀が勝利するように手伝う | スタートを押し、ウサギを指で押さえて止めておく |
33 | 水飲み | タイミングよくタップするゲーム。口の位置にくるように確定を押す |
34 | 何でくるみを割るの | タイトルの「何で」という文字をクルミに持っていき、割る |
35 | どれが僕たちに近い | 僕たちという字に近い長方形を選択 |
36 | すべての太陽を一度に撃つ | 太陽をすべて真ん中の太陽に合成し、弓矢で撃つ |
37 | どの猿が本物 | 尻を何回か叩き、怒った猿が本物 |
38 | ニワトリがひよこを孵化するのを手伝って | 卵を数秒間指で抑える |
39 | 羊を家に連れ戻せ | スマホを傾けて家に羊を転がす |
40 | 象を冷蔵庫にいれよう | 象を小さく縮小させ、冷蔵庫をあけて象をいれる |
41 | 6を出して | スマホを振る。運が良ければすぐ出る |
42 | どの太陽が本物 | 太陽を重ねると、太陽が燃えて消えていく。最後に残った太陽が本物 |
43 | 街灯を光らせろ | 太陽を、街灯の影に持っていく |
44 | どちらが彼女 | タップしていると汗をかく方がいる。汗で溶けそうになったあと、もう一人の女性をタップする。 |
45 | 一番大きい数字を探せ | 2つある1を合成すると一番大きな形になるのでそれをタップ |
46 | どの3つの数字を足すと17になる? | 8を2回、1を1回タップ |
47 | 車を駐車場に止める | 黄色の車を1つ退けて、開いた2つのスペースに1台止める |
48 | 画面に8が何個ある | 8 |
49 | すべての電球を光らせる | ボタンをうまく押してすべての電球を光らせる。適当に押せば光る(法則は不明・・・) |
50 | すべてのノミを倒せ | 犬を動かしているとノミが出てくるのでタップで倒す。7匹ほど倒すとクリア |
51 | すべてのコインを合計するといくら? | 28(コインの裏にコインが隠れている) |
52 | 羊が何匹いる | 0(1匹、羊に化けた狼がいる。タップすることですべての羊が逃げる) |
53 | コップの中の水を流して | スマホを逆さにする |
54 | 木を燃やせ | 木の真ん中付近を指で擦り続ける |
55 | 一番小さい卵を探せ | 卵の裏に小さい卵がある。卵の後ろのさらに後ろ。 |
56 | 携帯を充電する | ケーブルの端と端を2本の指で押す。 |
57 | 彼女の写真を撮ろう | 写真を撮るボタンの下に「美顔カメラ」ボタンが隠れているのでタップする。 |
58 | すべてのゴミをバケツに入れる | スマホ以外のすべてのゴミと、問題文の「ゴミ」という字をバケツに入れて、確定を押す |
59 | 疑問符の下の数字は何 | 7(?を動かす) |
60 | 写真に写っている数字を入力 | 5784(余白を見る) |
61 | タイトルにある孔雀をタップ | 孔雀という字をタップ |
62 | 小さい順に果物をタップ | バナナ、スイカ、さくらんぼの順にタップ |
63 | 数字を大きい順に並べ、トップ3を足すといくつになる? | 24(数字だけを見る) |
64 | 万有引力はどうやって発見された | スマホを振るとリンゴが落ちてくる |
65 | 象を救って | 右上のヒントの鍵マークをもってきて、足かせの鍵を開ける |
66 | 橋を渡る車 | 地面の下にある丸太が一つ動くので、車の後輪にする |
67 | どうやったら子犬を熱く感じさせなくする | 太陽を画面外に |
68 | どの果物が大きい | スイカをタップ |
69 | 泳ぐの禁止 | 人をマークから出す |
70 | にわとりを見つける | ひよこを見つけて、ひよこをタップし続けると怪我をする。怒って出てきた鶏をタップ |
71 | どれが一番安定する | スマホを振って、残った五角形をタップ |
72 | どの色の範囲が一番大きい | 余白をタップ |
73 | 私はどこ | 問題文の「私」をタップ |
74 | ひよこを隠して | ひよこを初期位置のまま、指で長押し |
75 | 4人兄弟の年齢をかけると14になる。各自の年齢はいくつ? | 1、1、2、7を選択(1を2回選択する) |
76 | おじいさんの髭はどこにかくされた | 白鳥の毛が一つ動かせる。それを選択する |
77 | ジュースを飲みたい | キャップを回し、外れたら瓶をタップ |
78 | タンスを開ける | ドアを開けるようにタンスを開ける |
79 | 橋を渡る車 | 橋の穴を指で隠した状態でスタート |
80 | 何とかゴールして | ボールを動かしてゴールまで持っていく |
81 | パターンを見つけて順番にタップ | りんご、本、猫、ドアの順(Apple、Book、Cat、DoorでABCD) |
82 | 猫が魚を食べたい | 右上の魚を猫に持っていく |
83 | 亀が勝利するように手伝う | 草むらを開けると、ラジコンを操作しているウサギが見つかる。ウサギが逃げてからスタート |
84 | 1時間後は何時? | 9時(静止画のため) |
85 | パスコードを入力して | 「パスワード」と入力。(本当はパスコードだと思いますが・・・修正されるかも) |
86 | カードめくりゲーム | 神経衰弱と同じルールでカードをめくる |
87 | 小鳥が巣に戻るのを手伝って | 枝がある方向のボタンを押していき、巣が見えたら小鳥を掴んで巣まで運ぶ |
88 | 三角形は何個ある | 8個 |
89 | すべての電球を光らせる | 3つのボタンを同時押し |
90 | 夜、医者から8個の薬を渡された。〜 | 5個 |
91 | どうすれば車に橋を渡せる | スマホを傾けて車を転がす |
92 | 服を乾かせ | 服を持って振りまくる |
93 | 偽装している狼を見つけて | 小さいねてる羊を右の草むら付近に動かすと、狼が顔を出す。 |
94 | 亀が勝利するように手伝う | スタートしてから、ゴールラインを亀のところに持っていく |
95 | 日差しが強い | 画面右にいって、雨雲を左の砂漠付近に持っていく |
96 | どうすればカエルを木より高くジャンプさせる | スマホを逆さにする |
97 | 答えを計算して | 96(普通の計算式の答え + 前の答え がその式の答えになる) |
98 | 井戸に落ちたボールを取り出せ | スマホを逆さにする |
99 | 熱中症予防には何を多く飲めば良い | Cの塩熱湯を選択 |
100 | 彼が嘘をついているのをどうやって知らせる | 鼻を伸ばす |
101 | お母さんにわとりの体重を測る | にわとりを振るとたまごがいっぱい落ちてくる。全部出るとガリガリになるので、その状態で体重計に載せる |
102 | 貞子が出てくるのを阻止して | スマホの画面を下に向けて伏せる |
103 | 災難を防止しよう | スタートしてから左の氷山を持って振って溶かす |
104 | さくらんぼ味のアイスを食べたい | 太陽をさくらんぼ、左の山をアイス、真ん中のテントをコーン、テントを止めている右のピンをさくらんぼの枝として、それぞれ動かしてアイスに見えるように合体させる |
105 | すべての電球を光らせる | 光ってない電球を画面外に出す |
106 | どうすればカエルを木より高くジャンプさせる | ゲージを拡大させ、力をMAXまでためる |
107 | 1から100までの数字の中で9は何個ある? | 20 |
108 | 弁当の蓋を開ける | 弁当の下側を指で抑えて、蓋をあける |
109 | SSRゲット | 上の蓋をあけて、中からカプセルを取り出す |
110 | 王おばさんには3人息子がいる、3人の息子には姉と妹が1人ずついるが、彼女は何人子供がいるか | 5 |
111 | 火を消せ | 2つの指で雲を圧縮して一気に水を出す |
112 | 答えを計算して | にわとり10、アヒル2、白鳥1。計算すると13 |
113 | 亀が勝利するよう手伝う | スタート後、亀の首を長く伸ばす |
114 | おばあさんが道を渡るのを手伝って | 緑の積荷を飛んでいるトラックから緑の玉を落とさせ、それを信号煮つけて青信号にする。車が全部止まったらお婆さんを渡らせる。 |
115 | 3人の子供が45分間サッカーをやっていた、それぞれ何分サッカーしてたか | 45 |
116 | どうすればカエルを木より高くジャンプさせる | 木を縮小して、力を貯めてジャンプ |
117 | ろうそくが10本ある。3本消すと何本のこる? | 3(火が付いている蝋燭は全て燃えつきる) |
118 | 君にとってどっちがきれい? | 問題文の君をタップ |
119 | すべてのカードを隠せ | スマホを伏せる |
120 | 僕たちが進歩する方法は〜 | 同意でクリア |
121 | 子供を助けて | 右の雲をどけてヘリを下におろし、さらに梯子を伸ばす |
122 | 左側の孔雀をクリック | 問題文の孔雀をクリック |
123 | 災難を防止しよう | スマホを右に傾ける |
124 | 猫は魚を食べたがる | 問題文の「魚」を釣り糸に付けると魚が釣れる |
125 | あるご夫婦は宴会で客人と48回握手した、宴会に参加した人は何人 | 26(夫婦それぞれが握手して24人、夫婦を足して26) |
126 | 10gの綿、木材、石、どれが重い | D.同じ重さ |
127 | 最初に見たのはどれ | 問題文をタップ |
128 | もしFGH=HGI、BUJ=CUKならQRS=? | RRT(少し納得いかない・・・) |
129 | もしあなたに選択させるとしたらどう選ぶ | 金持ちの裏側にこすると出てくるランプがある。ランプを選択 |
130 | どうやって彼女をなぐさめる | お金とアイスをあげる |
131 | 朝の泣き声 | 壊れそうなレンガをどけ、中から太陽を出し、上に持ってくる |
132 | 雨降ってるときに傘持つの忘れたらどうする | スマホを逆さにする |
133 | 2匹のこおろぎが喧嘩したらだれが勝つ | 問題文の「だれ」を選択 |
134 | コンパスの針をEの方向にさせる | スマホを回して、合うようにする |
135 | どこら辺が違う | ![]() 5つの間違いがあるので探せばクリア |
136 | 写真でABCの重さを比較、どれが一番重い | A |
137 | 燐がついてないマッチをどうやって着火する | タイトルの「燐」にマッチをこする |
138 | このゲーム好き | 何度もハートをタップ |
139 | 最速でこのロープを燃やし終える | 両端を同時にタップする |
140 | 牛が草を食べるのを手伝って | 草を牛のところに持っていく |
141 | 僕を見るな | スマホを伏せる |
142 | どなたがプログラマー | 一人かつらなのでカツラを取る |
143 | 会いたくない人に会ったらどうする | 画面の人を画面外に出す |
144 | どれが重い | 投げてみて、重そうな方をタップ |
145 | 2人の子供にわける | 半分に割って、もう一つの皿にのせる |
146 | 子供のサッカーがなくなった | 画面外にサッカーボールがあるのでスワイプで探す |
147 | ロック解除 | 最初は鍵を動かし、後半はバー側を動かす |
148 | 花びら占いで彼が私を愛しているかどうか判断する | 花びらをとり終えたら、タイトルの「花びら」の文字もとる |
149 | 水飲み | アクションゲーム。タイミングよく口にいくようにタップ |
150 | 日本国旗を作る | バスケットボールから日の丸をとる |
151 | 彼女が部屋チェックしに来た、何を隠す | 彼女の目を隠す |
152 | ティラノサウルスが一番嫌いな運動は何 | 重量挙げ |
153 | 健康食を準備 | ハンバーガーを振る |
154 | どれが一番きれいにみえる | 男の子を女性の前に持ってきて、男の子の表情が変わった時の女の子を選択 |
155 | ユニコーンはどこ | 落ちてるコーンを拾ってツノにして、右の馬に挿して選択 |
156 | 万年筆が書けなくなった、どうすればいい | スマホを振る(横向けで振るとよさそう?) |
157 | 左右に揺れているボールが最高点に到達した瞬間紐を切るとどうなる? | 垂直落下を選択 |
158 | シュート | 緑のところでタップ |
159 | プロセスバーを100%にする | バーの途中からオレンジの四角をもってきてバーの中にいれる |
160 | 飛行機のドアを開ける | ただ開けるだけ |
161 | ミミズを消滅する | タップすると削除する、というボタンが出るので削除する |
162 | もう一本 | スクラッチを削る |
163 | 僕が1番目ならいいよな | 数字を交換し、In front of youの後の数字を01にする |
164 | 誰が女装男子だ | スマホを振ったらわかる・・・ |
165 | 王子様はどこにいる | 口とカエルをくっつける |
166 | ハンバーガーキャッチ | バンズを動かしてハンバーガーを完成させる |
167 | シュート | 先ほどよりシビアだがタイミングだけのアクションゲーム |
168 | ステーキ焼き | 着火ボタンの下に、裏返すボタンがある。着火し、緑ゾーンで火を止めて裏返す。また同様に着火し、緑ゾーンで火を止めてクリア |
169 | 25人の生徒が船で川を渡る〜 | 6 |
170 | 一気にすべてのろうそくを消そう | タップするとろうそくが減り始める。長い順にタップし始めて、概ね同じくらいに消えるようになればクリア |
まとめ
Brain Boomの攻略でした。
似たような問題はありますが、たまにある論理パズルが面白いですね。
おすすめ暇つぶしアプリ
Brain Boomをクリアした人で、
まだまだおうちで暇なときにおすすめのアプリです。
マンガebookjapan
数あるマンガアプリの中でも、無料で読めるマンガの数は最大クラスかと。
毎日8話分の無料チケットも配布してもらえるので、気に入った作品をいくつか選んで、毎日少しずつ読み進めていくだけでも飽きないです。
このアプリで無料で読める作品はどれも有名作品ばかりなので、おすすめ。
放置少女
TVCMでも有名になりましたが、いわゆる放置するとレベルアップする、系のゲームです。
Brain系のゲームとは違って(?)頭は使わなくて良く、
無心でタップするゲームなので、放置ゲーと言いながらも放置できない面白さがあります。
春休みも長いので、ゆったりとゲームの世界に浸ってみては。