Color Tubeのゲーム内容と攻略方法について

今回は、Love ballsでおなじみのSuper Tapxがリリースした最新ゲームアプリ「Color Tube」のご紹介です。
簡単な攻略方法についても記載します。




Color Tubeってどんなゲーム?

Color Tubeは奥に向かって飛んで行くボールを動かしながら、
ボールと同じ色のTubeに当てて進んで行くゲームです。
似たゲームは色々とあるので、親しみやすさもあり、操作性などは初心者でもすぐに慣れると思います。

ボールの操作は左右のスワイプで行います。
左右にスワイプすることで、ボールは円状に動き、360度好きな位置でtubeに突っ込むことが可能です。
同じ色のtubeにボールを当てることで、ボールは色が変わります。
色が変わったボールに対応するtubeは必ず次のターンでくるので、必ずtubeに当てていきましょう。
同じ色のtubeに当てることができず、別の色のtubeに当ててしまうとゲームオーバーとなります。

tubeは360度全てに色がついているわけではなく、色がついてない箇所も存在します。
ただ、色がついていない箇所を通ってしまった場合、ボールの色は変わりません。
その場合、次のtubeに該当の色が存在しない可能性が出てきます。
そうなると360度全てに色がついたtubeが出てきてしまった場合、確実にゲームオーバーになってしまうので、
同じ色のtubeにはできる限り当てていきましょう。

いくつかtubeに当てることに成功すればレベルクリアとなり、次のレベルに挑戦することができます。
なお、ゲームオーバーになってしまっても、その段階でのレベルの最初からなので、レベル1からやり直しという仕様ではありませんのでご安心を。

Color Tubeの攻略について

Color Tubeはスコアを出すことが大きな目的となりますが、
スコアを出すには、ボールと同じ色のtubeの真ん中にある「星」を狙うと効果的です。
この星部分に5回当てることで、ボーナスチャンスとなり、ボールと同じ色しかない螺旋状のTubeが出現します。
このtubeが出てくることで無条件にスコアを稼ぐことができるため、できるだけ星を狙っていきましょう。
ただし、長く続けるために必要な攻略のポイントとしては「次のtubeの色を確認する」ということも必要です。
星を狙っているとどうしても次のtubeがおろそかになりがちなので、確実に狙えるタイミングで狙っていきましょう。
5回の星は連続である必要がないので、気がついたら5回たまってた、くらいの気持ちで取り組むと良いかと思います。

まとめ

Color tubeは暇つぶしにも非常に良いゲームです。気軽にいつでも始められる疾走感のあるゲームです。
勉強に疲れた時など、気分転換に最適です。