Happy Glass(ハッピーグラス)のLEVEL301〜LEVEL500の攻略記事です。
他のレベルの攻略記事は以下を参考にしてください。
参考:Happy Glass(ハッピーグラス)LEVEL1〜LEVEL240の解答まとめ
Happy Glass(ハッピーグラス)LEVEL241〜LEVEL300の解答まとめ
Happy Glass(ハッピーグラス)LEVEL501〜LEVEL540の解答まとめ
Happy Glass(ハッピーグラス)LEVEL541〜LEVEL600の解答まとめ
Happy Glass(ハッピーグラス)LEVEL601〜LEVEL620の解答まとめ
3つ星を取れる方法を掲載していますが、答えは一つではありません。
レベル301〜レベル500の答え
本項では、レベル301〜レベル500のクリア手順、3つ星獲得手順について記載していきます。
随時更新して行きます。
LEVEL | 画像 | 攻略 |
301 | ![]() |
|
302 | ![]() |
|
303 | ![]() |
|
304 | ![]() |
|
305 | ![]() |
|
306 | ![]() |
|
307 | ![]() |
コップの下で「し」を書くように。 |
308 | ![]() |
邪魔なものが入らない大きさの穴を開ける。 |
309 | ![]() |
コップをひっくり返したあと、すぐ下で支えるための台を描画する。 |
310 | ![]() |
|
311 | ![]() |
|
312 | ![]() |
片方にだけ重みをつける。 |
313 | ![]() |
|
314 | ![]() |
|
315 | ![]() |
ポイントは右辺の長いところ。 |
316 | ![]() |
コップが右に転がらないようにバランスを取るものを置く。 |
317 | ![]() |
|
318 | ![]() |
一番上の回転棒を右に傾けるオブジェクトを置く。 |
319 | ![]() |
|
320 | ![]() |
|
321 | ![]() |
|
322 | ![]() |
|
323 | ![]() |
|
324 | ![]() |
難問。コップは逆さのままでよいが、入り口が塞がらないように少しバランスを崩すような底面にする。画像は少し水が足りなかったので無理やり押し込んでます。。 |
325 | ![]() |
ここも逆さのままで。 |
326 | ![]() |
|
327 | ![]() |
|
328 | ![]() |
難所。ボールを避けつつ、下を支える。 |
329 | ![]() |
|
330 | ![]() |
|
331 | ![]() |
|
332 | ![]() |
ボールを避ける棒を描画したあと、水を入れるために左に棒をすぐ追加。難しい。 |
333 | ![]() |
|
334 | ![]() |
|
335 | ![]() |
|
336 | ![]() |
|
337 | ![]() |
|
338 | ![]() |
|
339 | ![]() |
左を先に。右をそのあと。 |
340 | ![]() |
|
341 | ![]() |
|
342 | ![]() |
|
343 | ![]() |
|
344 | ![]() |
|
345 | ![]() |
|
346 | ![]() |
|
347 | ![]() |
|
348 | ![]() |
|
349 | ![]() |
|
350 | ![]() |
|
351 | ![]() |
ベルトコンベア初登場。 |
352 | ![]() |
|
353 | ![]() |
|
354 | ![]() |
|
355 | ![]() |
|
356 | ![]() |
|
357 | ![]() |
|
358 | ![]() |
一番上の回転棒を右に傾けるように。 |
359 | ![]() |
|
360 | ![]() |
|
361 | ![]() |
|
362 | ![]() |
|
363 | ![]() |
|
364 | ![]() |
|
365 | ![]() |
|
366 | ![]() |
|
367 | ![]() |
|
368 | ![]() |
|
369 | ![]() |
右の棒は一瞬で書く必要があるため、難しい。 |
370 | ![]() |
|
371 | ![]() |
|
372 | ![]() |
途中でひっくり返す必要があるため、左右非対称なのがポイント。 |
373 | ![]() |
ゴルフのように。 |
374 | ![]() |
|
375 | ![]() |
|
376 | ![]() |
|
377 | ![]() |
|
378 | ![]() |
|
379 | ![]() |
|
380 | ![]() |
できるだけ水の坂道は長く。 |
381 | ![]() |
|
382 | ![]() |
右を最初に描き、左を素早く書く。 |
383 | ![]() |
|
384 | ![]() |
|
385 | ![]() |
|
386 | ![]() |
|
387 | ![]() |
難問。綺麗にひっくり返ると下にコップがハマる。 |
388 | ![]() |
|
389 | ![]() |
|
390 | ![]() |
|
391 | ![]() |
|
392 | ![]() |
|
393 | ![]() |
|
394 | ![]() |
|
395 | ![]() |
|
396 | ![]() |
|
397 | ![]() |
|
398 | ![]() |
|
399 | ![]() |
まずコップに引っ掛けることで、コップ真上のボールが左に弾かれる。あとは水の道を作る。 |
400 | ![]() |
|
401 | ![]() |
|
402 | ![]() |
これだけでOK。 |
403 | ![]() |
|
404 | ![]() |
|
405 | ![]() |
|
406 | ![]() |
|
407 | ![]() |
|
408 | ![]() |
|
409 | ![]() |
結構難関。コツはコップの右辺と描画した線が接するようにして水をこぼさないようにする。解答例のようにコップの底に線の端がくるようにするとうまくいきやすい。 |
410 | ![]() |
|
411 | ![]() |
|
412 | ![]() |
|
413 | ![]() |
バランス良いものであればなんでも。 |
414 | ![]() |
|
415 | ![]() |
|
416 | ![]() |
|
417 | ![]() |
|
418 | ![]() |
|
419 | ![]() |
描画した線がコンベアで荒ぶってます。本当はもっと下の方に描画してます |
420 | ![]() |
上の線を書いた後速攻で下の線を記載する。 |
421 | ![]() |
|
422 | ![]() |
|
423 | ![]() |
|
424 | ![]() |
|
425 | ![]() |
|
426 | ![]() |
|
427 | ![]() |
右下関係なし。 |
428 | ![]() |
|
429 | ![]() |
|
430 | ![]() |
|
431 | ![]() |
|
432 | ![]() |
|
433 | ![]() |
|
434 | ![]() |
|
435 | ![]() |
|
436 | ![]() |
|
437 | ![]() |
|
438 | ![]() |
|
439 | ![]() |
|
440 | ![]() |
|
441 | ![]() |
|
442 | ![]() |
|
443 | ![]() |
|
444 | ![]() |
この解法は今後もよく出てきて役立ちます。 |
445 | ![]() |
|
446 | ![]() |
|
447 | ![]() |
|
448 | ![]() |
|
449 | ![]() |
|
450 | ![]() |
|
451 | ![]() |
|
452 | ![]() |
|
453 | ![]() |
|
454 | ![]() |
|
455 | ![]() |
|
456 | ![]() |
|
457 | ![]() |
これだけ使っても星3は余裕です。 |
458 | ![]() |
|
459 | ![]() |
|
460 | ![]() |
|
461 | ![]() |
|
462 | ![]() |
|
463 | ![]() |
|
464 | ![]() |
|
465 | ![]() |
|
466 | ![]() |
横向きのまま入れられる。 |
467 | ![]() |
コップの右にある棒はコップの淵よりも低いことがポイント。 |
468 | ![]() |
|
469 | ![]() |
|
470 | ![]() |
難問。蛇口下の回転棒を少し左に傾けて水の道を作り、そのあとコップにかかる坂道を作って水を入れる。 |
471 | ![]() |
|
472 | ![]() |
|
473 | ![]() |
|
474 | ![]() |
|
475 | ![]() |
|
476 | ![]() |
|
477 | ![]() |
|
478 | ![]() |
|
479 | ![]() |
|
480 | ![]() |
|
481 | ![]() |
|
482 | ![]() |
縦に2本、一瞬で引くイメージ。かなり強引なので他の解があるかもしれません。 |
483 | ![]() |
|
484 | ![]() |
|
485 | ![]() |
|
486 | ![]() |
|
487 | ![]() |
|
488 | ![]() |
水に勢いがあるので、勢いを消すように壁を作る。 |
489 | ![]() |
蛇口の左に引っ掛けるのがポイント。 |
490 | ![]() |
運ゲーに近い。 |
491 | ![]() |
|
492 | ![]() |
|
493 | ![]() |
|
494 | ![]() |
|
495 | ![]() |
コップを逆さに落とし、その勢いで水を一瞬入れる。 |
496 | ![]() |
右を蛇口にひっかけるのと、左の坂道を長くするのがポイント。 |
497 | ![]() |
何もしないと左に傾くので、右側を気持ち重めに。 |
498 | ![]() |
|
499 | ![]() |
|
500 | ![]() |
コップの右上、少し棒が乗るようにするのがポイント。これをやらないと棒がコップに入ってしまう。 |
以上、レベル500までの攻略でした。
参考にしてみてください。
“Happy Glass(ハッピーグラス)を攻略!LEVEL301〜LEVEL500の解答まとめ” への21件の返信
コメントは受け付けていません。