Happy Glass(ハッピーグラス)のLEVEL541〜LEVEL600の攻略記事です。
他のレベルの攻略記事は以下を参考にしてください。
参考:Happy Glass(ハッピーグラス)LEVEL1〜LEVEL240の解答まとめ
Happy Glass(ハッピーグラス)LEVEL241〜LEVEL300の解答まとめ
Happy Glass(ハッピーグラス)LEVEL301〜LEVEL500の解答まとめ
Happy Glass(ハッピーグラス)LEVEL501〜LEVEL540の解答まとめ
Happy Glass(ハッピーグラス)LEVEL601〜LEVEL620の解答まとめ
3つ星を取れる方法を掲載していますが、答えは一つではありません。
レベル541〜レベル600の答え
本項では、レベル541〜レベル600のクリア手順、3つ星獲得手順について記載していきます。
レベル542から登場する「氷の板」ギミックですが、接した水を瞬時に凍らせてしまうというギミックです。
凍ってしまった水(=氷)は、赤い板(水が蒸発する板)に接してもずっと氷のままで、元に戻ることはありません。
またこのギミックのやっかいな点は、出来た氷に触れてしまった水も凍ってしまう、という点にあります。
つまり、氷が連鎖してしまうのです。下手すると蛇口まで氷がつながってしまうことも。
氷を活かすステージもありますが、極力氷にしないようにクリアを目指しましょう。
LEVEL | 画像 | 攻略 |
541 | ![]() |
540とほぼ同じ? |
542 | ![]() |
氷ギミック初登場。避けましょう。 |
543 | ![]() |
熱いところに当てても氷は復活しません。 |
544 | ![]() |
|
545 | ![]() |
|
546 | ![]() |
|
547 | ![]() |
|
548 | ![]() |
|
549 | ![]() |
まず回転棒を右に傾けてしまって、右から落ちてくる氷がコップに当たらないようにします。 |
550 | ![]() |
|
551 | ![]() |
氷が連鎖してしまう前に蛇口付近にコップをおきます。 |
552 | ![]() |
|
553 | ![]() |
|
554 | ![]() |
|
555 | ![]() |
|
556 | ![]() |
|
557 | ![]() |
|
558 | ![]() |
|
559 | ![]() |
まず上を描画し、素早く右を描きます。 |
560 | ![]() |
|
561 | ![]() |
右の氷に触れないように、ちょっと水を飛ばすイメージで。 |
562 | ![]() |
|
563 | ![]() |
|
564 | ![]() |
|
565 | ![]() |
|
566 | ![]() |
天井に着くように描きます。 |
567 | ![]() |
何もしないでクリアできます。左から製氷された氷がコップを押してくれます。 |
568 | ![]() |
|
569 | ![]() |
|
570 | ![]() |
|
571 | ![]() |
|
572 | ![]() |
左→右の順で素早く。 |
573 | ![]() |
|
574 | ![]() |
|
575 | ![]() |
|
576 | ![]() |
|
577 | ![]() |
|
578 | ![]() |
|
579 | ![]() |
描いた棒を始点にドミノ倒しをします。 |
580 | ![]() |
|
581 | ![]() |
|
582 | ![]() |
間を通さず、左側に傾けます。画像は凍ってますが、その直前でクリアしてます。 |
583 | ![]() |
調整が相当難しい、難問。最終的には画像のようになればクリアしやすいですが、非常に難しいです。 |
584 | ![]() |
|
585 | ![]() |
|
586 | ![]() |
|
587 | ![]() |
|
588 | ![]() |
|
589 | ![]() |
|
590 | ![]() |
この問題も調整が難しいです。真ん中の棒をどっちかに寄せて、かつコップを倒さずに。 |
591 | ![]() |
|
592 | ![]() |
難問。天井から棒の下くらいに線を引き、棒をどかしつつ蛇口にコップを被せます。 |
593 | ![]() |
|
594 | ![]() |
|
595 | ![]() |
|
596 | ![]() |
ここも調整が難しく、すぐ水が凍ってしまいます。なんどもチャレンジ。 |
597 | ![]() |
|
598 | ![]() |
|
599 | ![]() |
|
600 | ![]() |