本記事では、Hole.ioの穴のサイズ別で落とせるアイテム一覧と、
サイズアップするまでに必要なポイントをまとめていきます。
目次
サイズ別落とせるアイテム一覧と狙い目
下記、穴のサイズ別で落とせるアイテム一覧と、狙い目をまとめました。
全てではないですが、メインとなるアイテムを拾っています。
もらえるポイントは、基本的に「落とせる穴のサイズ」で決まっているようです。(一部例外あり)
サイズ1(初期値)で落とせるアイテム
画像 | アイテム名 | 狙い目度 |
![]() |
人間 | ★★ 人間らしく、穴に落ちまいとすることがあるので、序盤にはあまりお勧めできないが、まとまって行動している場所では狙ってもよい。 |
![]() |
黄色ポール | ★★★ 出現は必ず道路沿い、4本まとめて出てくる、穴を動かしながらでも落とせる。 |
![]() |
ゴミ袋 | ★★ 出現率は低いが、落としやすい。 |
![]() |
縦長ゴミ箱 | ★★ 出現率は比較的あるが、単品で出てくるため、何か別のものを狙って、付随的に落とすのが良い。 |
![]() |
カラーコーン | ★★ 出現率は比較的高め。まとまって出てくる。 |
![]() |
木 | ★ 落とすことは可能だが、比較的大きめのため、落とすのが難儀。 |
![]() |
信号機 | ★ 木と同じく、大きいため穴に引っかかって落ちにくい。序盤のスピード勝負ではあまりお勧めできない。 |
![]() |
交通標識 | ★ そもそもどこにあるか見えづらいため、狙って探すものではない。 |
サイズ2で落とせるアイテム
画像 | アイテム名 | 狙い目度 |
![]() |
公園の柵 | ★★★ サイズ2の状態で、手付かずの公園を見つけたらほぼ勝ち。サイズが大きい柵と小さい柵がある。ぐるっと外周を一周した後、公園内部を掃除して2〜3段階くらいサイズアップ可能。 |
![]() |
横長ゴミ箱 | ★★ たまに出てくるが、場所があまり特定しにくいため、見つけたら落とす程度でいい。 |
![]() |
ベンチ | ★★ 外周によく設置されているが、中央の公園をまず探した方が良い。 |
サイズ3で落とせるアイテム
画像 | アイテム名 | 狙い目度 |
![]() |
走っている車 | ★★★ 狙い目は交通量の多い交差点。車が多い交差点を見つけたらそこでぐるぐる回していれば良い。穴を動かさないと車は勝手には落ちてくれないので注意。 |
![]() |
駐車場の車 | ★★ 駐車場を見つける難易度が交差点に比べると高いが、見つけたらまとまって止まっていることが多いため、積極的に落としたい。 |
サイズ4で落とせるアイテム
調査中ですが、ここ以降はビル以外で落とせないものはほぼなくなります。
ビルはさらにサイズアップし、6くらいになると落とせるビルが多くなってきます。
サイズ10になるとほぼ無双状態。でかいビルも狙えます。
サイズアップまでに必要なポイント
Hole.ioで穴のサイズアップまでに必要なポイントをまとめました。
レベル10までを記載しています。
サイズ | 次サイズに必要なpt | 備考 |
1 | 10 | 道沿いを突っ走り、黄色ポールを探すフェーズ。途中捕まえやすいゴミ箱などがあれば随時落として最速でサイズ2にあげましょう。 |
2 | 30 | 公園を見つけたら落ち着いて周囲を周りつつ、中にいる木や人を飲み込みましょう。一気に3くらいサイズアップすることも。 |
3 | 50 | 車を狙い始めます。車は3〜4ポイントなので、交差点を張り込んだり、駐車場を探したりしましょう。 |
4 | 80 | ビル以外、見えるものだいたい飲み込める時期です。走りながら獲物を探しましょう。 |
5 | 120 | 細いビルなら飲み込めるかもしれませんが、まだまだ車などを狙っても良い時期です。人の固まりなど、オブジェクトが固まっているところに行くだけでどんどんポイントがたまる時期です。 |
6 | 165 | そろそろビルを狙い始めますが、縦長のビル限定の時期。サイズの小さいプレイヤーを見つけたら飲み込んでポイントを稼ぐのもいいですね。 |
7 | 217 | 中盤でこのあたりのレベルであればほぼ無双に近いです。視野も広くなるので、駐車場の車、公園、取り漏れがないか再確認しましょう。 |
8 | 247 | ビルを吸い込んだり倒したりしながら、とにかくサイズアップに勤しみましょう。そろそろ敵もいなくなりますが、終盤であればトップにやられることもあるので油断は禁物。 |
9 | 312 | 最後の方でこのポイントでもトップ3くらいには入れるくらいかと思います。より高みを目指していきましょう。 |
10 | 385 | さらに上を目指すにはプレイヤーをどんどん吸い込んでいきます。王冠がついたら、敵はいないので積極的に他プレイヤーを狙って高得点を目指しましょう。目指すは1000ポイント。 |
まとめ
以上、Hole.ioの穴のサイズ別で落とせるアイテム一覧とサイズアップするまでに必要なポイントをまとめました。
まだ調査中の部分も一部あるので、随時追記していきますが、参考になればと思います。
また、以下の記事でも本ゲームの攻略について記載していますので、参考にご覧いただければ。
→Hole.ioの攻略!1位を取るための手順や攻略方法まとめ
“Hole.ioの攻略!サイズ別落とせるアイテム一覧と狙い目、サイズアップまでに必要なポイントまとめ” への1件の返信
コメントは受け付けていません。