KAMI 2は、紙をモチーフにしたパズルゲームアプリです。
もともと同じ作者がつくった「KAMI」の続編にあたります。
ルールは、規定の手数で一つの面をたった一色に塗りつぶせばクリア、というものです。
まずは下部で色を選択し、その色とは違う別の色をフィールドから探し、タップすることで、
下部で選択した色に塗りつぶされていきます。
その際、「タップした箇所と、もともと同じ色の箇所のうち、辺が接している同じ色の箇所は一度に塗りつぶせる」という条件があります。
文字で書くとわかりにくい(私の説明が下手・・・)のですが、
やってみるとすぐわかると思います。
正確に言うと、紙を折り曲げていくエフェクトなので、
色紙を同じ色のところまで広げていくようなイメージですかね・・
ちなみに、問題がわからないときは、「ヒント」を利用することが可能です。
ヒントは次の手がどこか、を示してくれます。
KAMI2にはどんなモードがあるの?
ゲームのモードとしては、
公式が用意した問題を解いていく「ストーリー」モードと、
世界中の人が作った問題を解く「チャレンジ」モード、難問を日替わりで用意した「デイリー」モード、
他の人が作成した問題を検索する「探索」モードがあります。(自分が問題を作成して共有することもできます)
とにかく問題数は尽きることがないので、時間の許す限りプレイできると思います。
多分全ての問題をやろうと思うと人生が終わるのが早いぐらいのボリュームです。
課金は必要?
課金要素としては、「ヒント」を購入するくらいです。
大したことはありません。
・・・と、言いたいところですが、問題はそれぞれ非常〜〜に難しい!
数学の問題をやっているんじゃないかっていうくらい難しいです。
四色問題とか、、そういうのに近いんじゃないでしょうか。
とにかく各問題でヒントが見たいんです。
ヒントは10ヒントで¥240程度ですが、多分一回使うとどんどん使ってしまいそうなので、
ご利用は計画的にいきたいところです。
と、簡単にご紹介させていただきました「KAMI2」ですが、
ダウンロード自体は無料ですので、一度ためしにダウンロードしてみてはいかがでしょうか。
