本記事では、SUPERSTAR BTSでのスコアの計算方法について、
およびハイスコアを出すための攻略について記載していますので参考にしてみてください。
目次
SUPERSTAR BTSのスコア計算方法
SUPERSTAR BTSでのスコアは、下記の要素で決まります。
・アルバムテーマレベル
・楽曲プレイのスコア
・Raveボーナス
アルバムテーマレベル
アルバムテーマとは、それぞれのアルバムに対応したカードがメンバーごとに存在し、
それらをどれくらい揃えているかで最初にもらえるスコアが決まります。
レベルは筆者が確認した限りではLv1〜3まであり、それぞれの追加スコアは下記の通り。
・レベル1:+5000
・レベル2:+15000
・レベル3:+100000
全てのカードを揃えているとレベル3、カードが5枚以上でレベル2、カードが3枚以上でレベル1のようです。
このレベルはカードのグレードやレベル等には関係なく、純粋にメンバーごとの種類を揃えているかによって決定されるようです。

楽曲プレイのスコア
SUPERSTAR BTSでは、楽曲ごとにカードを装備しており、
そのカードのグレードやレベル、サインの有無、プリズムの有無(背景のキラキラ)に応じて楽曲プレイ中のスコアが決まります。
楽曲プレイ中にカードが順番に変更されていきますが、
表示されているカードと、そのタイミングでタップした時のノーツの判定(S-PERFECT、PERFECT、GOOD)によって獲得できるスコアが異なります。
当然、カードのグレードが高ければ高いほど、カードレベルが高ければ高いほどハイスコアが狙えます。
カードはグレードが高いほど、レベル上限も高いです。
カードのグレード、レベル等が同じでも、楽曲によってスコアがいくら獲得できるかは変わってくるようです。
ちなみに同じ楽曲内でグレードが違うことでどれくらい変わってくるかですが、
「LOVE YOURSELF 承 ‘Her’」のDNA(Normal)で検証した結果、
Sカード(サイン入り)のS-PERFECTで1ノーツあたりのスコア3811、CカードのS-PERFECTで1ノーツあたりのスコア527でした。
カードのグレードでスコアが相当違います。
1ノーツあたりですから、楽曲通してだと相当な差が開いていきます。
また楽曲内でのスコア計算方法の基準として、
S-PERFECTはPERFECTの2倍の点数、PERFECTはGOODの2倍の点数という計算式がありますので、
これらの間の差も結構でかいです。
高いグレードのカードの時は特に注意して、プレイを正確に行うことがハイスコアを出すコツとなりますね。
カードのグレードを上げることも可能で、レベル最大の同じカード2枚(グレードも同じ)の合成でグレードが上がります。
アルバムごとに装備できるカードは1枚と決まっており、他のアルバムに装備はできないので、合成は安心して出来るかとは思いますが、
コンプリートのハードルは高いですね・・・。
Raveボーナス
Raveボーナスはコンボが継続することにより得られるボーナススコアのことです。
レベルは4段階あり、
Rave、Super Rave、Hyper Rave、Ultra Raveの順でスコアも高くなります。
このスコアも楽曲ごとに異なっています。
曲開始時に上記Rave状態にするためには、アルバムのテーマレベルを上げる必要があります。
Super Raveがレベル1、Hyper Raveがレベル2、Ultra Raveがレベル3に対応しており、
テーマレベルを上げると最初から上記Rave状態で始めることが可能です。
Raveボーナスはコンボが切れた時もしくは曲終了時にスコアが追加されます。
ハイスコアを出すためには?
色々とスコアを出すための要素は先述したようにおおいですが、
ハイスコアの出し方として筆者がプレイした感じでいうと、カードのグレードを上げること。これに尽きます。
グレードの違いが1ノーツで相当違ってくるので、
いくら全てS-PERFECTでクリアしたとしても、カードのグレードが全部Cだと、
多少ミスがあるけどカードのグレードがRの人にスコアは敵いません。
ちなみに楽曲を全部S-PERFECTでクリアしても特にスコアの報酬はないようです・・・
こう見ると、いかにカードを揃えて、レベルを上げて挑むか、の勝負になってくる気がします。
もちろん音ゲー的な要素もかなり高いので、難しい曲になるとそもそもクリアできるかどうかという部分もあります。
曲をクリアできる状態になるまで練習して、ミッションクリア報酬や課金などでカードを揃えていくことがハイスコアのための道のりになります。
BTSへの愛が試される・・・!
どうしてもハイスコアが出せない!という場合のおすすめ練習法
曲によってはHARDの難易度が異常なものもあります。
ロングノーツとシングルノートの組み合わせ、左右で動きが違うノーツ・・・
しかもゲージの減りが早くてすぐ強制終了になってしまいます。
そんな時は、他の似たようなゲームで練習するのがおすすめ。音ゲー攻略の基本、とにかく数をこなす、です。
筆者がよくプレイするのは、「アイドリッシュセブン」です。

このゲームはどちらかというと比較的簡単めのリズムゲームですが、楽曲数が豊富なので、非常に練習になります。
SUPERSTAR BTS内の楽曲だけだと、譜面が固定されているので練習も限られてしまいますからね。
譜面のランダムモードがあれば練習できるのですが・・・
HARDや一部NORMALがクリアできない、といった人におすすめ。
というか、SUPERSTAR BTSのHARD難易度が異常だと思うんですけど・・・(曲によっては簡単なものもありますが)