本記事では、妊婦むけアプリ「トツキトオカ」の使い方について解説しています。
目次
トツキトオカでできること
トツキトオカは、妊娠〜出産までの間に使うアプリで、
・ママの体調管理
・ママ+パパの日記
について記録ができる妊娠記録アプリです。
また妊娠時の記録はトツキトオカブックとして本にすることもできます。
トツキトオカの一番の特徴は「パパとデータ共有できる」という点。
パパと記録を共有しながら、妊娠の貴重な時期を過ごせる&記録に残せるアプリです。
トツキトオカの使い方について
トツキトオカの主な機能の使い方を解説します。
インストール〜起動
以下でアプリのインストールが可能です。
アプリ起動後、「ママ用」「パパ用」「家族用」を選択します。
ここで選択した内容はあとから変更できないため気をつけましょう。
ちなみに「パパ用」だけで本アプリを使うことはできません。必ず「ママ用」のアプリと繋ぐ必要があります。
ママ用として選択したアプリから、赤ちゃんの出産予定日、名前等を登録します。
出産予定日を間違えた際も設定変更から簡単に変更できますので、まずは気軽に登録してみてください。
赤ちゃんのデータを見る
出産予定日を登録したら、現在のお腹の中の赤ちゃんの情報を確認してみましょう。
アプリのメニュー「Baby」から、今の赤ちゃんの状態をイラストで確認できます。
妊娠週数ごとに、ママの妊娠中の生活に関するアドバイスや、パパへのアドバイスも見ることができます。
体調を記録する
ママ用のデータからは、ママの毎日の体調を入力することができます。
パパとママのアプリをつなぐことで、パパ側からここのデータを確認することも可能です。なので、秘密にしたい内容は登録を控えましょう(笑)
ちなみに「家族用」には本データは共有されません。家族用に共有されるのは「赤ちゃんの成長イラスト」のみです。
パパとママの日記を記録する
お互いが、毎日何を感じたかを記録として残し、共有し合うことができます。
本機能が、トツキトオカのメインの特徴と言っても良いかもしれません。
写真もつけて毎日記録できるので、赤ちゃんの記録や、おでかけした様子等、いろいろな写真を残しておくと記念にもなります。
残したデータは「ショップ」からブックとして注文することができるのも大きな特徴ですね。
その他の機能
その他、トツキトオカには以下の機能があります。
・妊婦お役立ちグッズ購入
妊娠時に役立つデータが一通り揃っています。
トツキトオカはいつから使える?
トツキトオカは妊娠が判明したらすぐ使えます。
正確には出産予定日が決まったら登録できるのですが、妊娠初期で出産予定日が決まってない場合は、一旦仮の日程で登録し、予定日が決まったら設定変更することもできます。
また、本アプリは基本的には妊娠中に使うアプリですので、出産後は利用する機会は減るかと思います。
ただ、記録したデータを本にすることができるので、出産後思い出した時にまたチェックしてみるのも良いかもしれませんね。
2人目の設定は可能?
トツキトオカは赤ちゃんのデータを複数登録することができます。
双子を妊娠中であれば、赤ちゃん登録で同じ出産予定日の赤ちゃんを登録するとOKです。
同じ日付にする事で、双子設定が可能となり、アプリトップページの赤ちゃんの絵も双子になります。
ママとパパのアプリのつなぎかた
アプリの「Tool」から「アプリをつなぐ」を選択します。
双方のアプリで「招待コード」が設定されているため、直接入力をするか、「招待コードをパートナーに送る」ボタンから招待コードをメッセージアプリなどで送付することで入力してもらうこともできます。
アプリを繋ぐことで、成長記録や日記がパパ側に共有されます。(先述しましたが、家族用には共有されません)
まとめ
トツキトオカの使い方について記載しました。
ママとパパがそれぞれアプリを入れて共有する事で、思っている事やしてほしい事なども共有できるので、夫婦のコミュニケーションに最適。
妊娠中からコミュニケーションを持つことで、子供が産まれた後も円満な家庭を築く事ができます。
ぜひ「トツキトオカ」で良い妊娠ライフを送ってみてください。
その他妊娠した時に入れておきたいアプリを以下の記事でも紹介しています。参考に見てみてください。
“トツキトオカの使い方!アプリはいつから使うべき?パパとの共有方法を解説!” への1件の返信
コメントは受け付けていません。