本記事は、
- Amazonから身に覚えのない荷物が来た(代引きじゃない)
- Amazonから知らない荷物が来たので開けてしまった
- Amazonから送り主がわからない荷物が来た
- 送り元(送り主)を調べる方法
について記載します。
また合わせて、匿名配送になる条件についても記載します。
目次
送り主がわからない荷物を受け取った際にまず確認すること
以下、優先度の高い順にやるべきことを記載します。
自分のアカウントからの注文ではないかを確認
まず最初に、自分のアカウントから注文されたものではないかを確認しましょう。
手順は以下の通り。
- Amazon(https://www.amazon.co.jp/)にアクセス
- 自分のアカウントでサインイン
- 人のマーク(アカウントサービス)をタップし、「注文の追跡と管理」をタップ
ここに該当の商品がなければ、「他人が注文したもの」であることが確定します。
もし自分のアカウントから身に覚えのないものが発送されていた場合「アカウント乗っ取り」の可能性もありますので、必ず事前に確認しておきましょう。
カスタマーサービスに連絡して聞いてみる
結論から言いますが、ギフト設定がされていない贈り物の場合、我々から送り主を知る事はできません。
送り主が問題ないことを確認するためには、カスタマーサービスへの連絡が必要となります。
手順は以下の通り。
お客様サポートをタップ
Amazon(https://www.amazon.co.jp/)にアクセスし、人のマーク(アカウントサービス)からお客様サポートをタップします。
注文内容についてを選択
次に、注文内容についてを選択します。
該当の商品を選択し、配送についてを選択
メニューが色々出てきますが、その中にある「配送について」を選択。
配送状況の確認を選択
さらにメニューが表示されますので、「配送状況の確認」を選択します。
カスタマーサービスへ連絡を選択
最後に「カスタマーサービスへ連絡」を選ぶことで、Amazonのスタッフとチャットで会話することが可能となります。
ここで、本商品の送り主について質問してみましょう。
送り主をそのまま伝えることはAmazon側ではできないようなので、はっきりとは教えてくれませんが、「親戚か友人かも」といったヒントはくれたりします。
また詐欺ではないという事についても、Amazon側から相手側にちゃんと確認を取ってもらえるので、不安な場合はカスタマーサービスに連絡してみましょう。
なぜ他人からのギフトが送り主不明になるのか?
Amazonでは、「購入者と送り先が異なる」かつ「ギフト設定をしていない」という場合、注文者の情報が公開されず匿名になるという仕様のようです。
そのため、相手が特に連絡をせずに贈り物をAmazonから送ってしまう時、うっかりギフト設定を忘れてしまうと怪しい荷物扱いになってしまう、というわけです。
Amazonで他人に送るときは事前に連絡をしておくか、もしくはギフト設定を忘れずにするようにしましょう。
ギフトカードをつければ、誰からの贈り物かもわかります。
まとめ
Amazonで送り主不明の荷物が届いた時の対処方法について記載しました。
ちなみに代引きの場合は詐欺の可能性も視野に入れて早めに行動することが必要です。