本記事では、ウォーキング等でTポイントが貯まる「Tヘルスケア」の使い方の解説、およびポイントを無駄にしないためのコツ、方法について記載します。
目次
Tヘルスケアアプリについて
2022年4月7日にリリースされた「Tヘルスケア」アプリは、歩くだけでマイルが貯まり、貯まったマイルをTポイントに変換することができるアプリです。
近年様々なマイレージアプリがリリースされていますが、本アプリは「Tポイント」への交換に特化しています。
そのため交換率も高いのが特徴。
Tヘルスケアでのマイルの貯め方は以下の通り。
・6,000歩ごとのウォーキング
・ミッション解答
・1日1回の店舗チェックイン
・特典コード
貯まったマイルは500マイルで100ポイントのTポイントに変換できます。
Tヘルスケアでマイルを効率よく貯めるコツ
以下、Tヘルスケアで効率よくマイルを貯めるために実施する方法を記載します。
アプリを定期的に立ち上げる
Tヘルスケアでのマイルの取りこぼしとして有りがちなのが「6000歩ごとのウォーキング」でのマイル。
Tヘルスケアアプリに、以下の注意点が記載されています。
ラリーポイントは6000歩ごとに設定されていますが、これはつまり、
「アプリを起動せず12000歩歩いてしまうと、6000歩歩いたときに本来もらえていたマイルがもらえない」ということを表しています。
これを防ぐために、アプリは定期的に立ち上げるようにしましょう。
ログインボーナスとしてもらえる2マイルの取りこぼしも防げます。
店舗チェックインは必ず実施
2022年5月現在、チェックイン可能な店舗は「ウエルシア」「ハックドラッグ」「NARCIS」ですが、この店舗の近くでアプリを起動し、「チェックイン」からチェックインを実施することで、1日2マイル貯まります。
このためにわざわざ店舗を訪れるのは効率が悪いですが、ウォーキングついでに立ち寄れる場合は立ち寄りましょう。
ミッションは必ず解答
ミッションはクイズ形式でマイルをゲットするタイプのものです。問題は随時追加されます。
基本的には世界の旅行先での豆知識になっていますが、非常に難易度が高く、かつ、正解しないとマイルが獲得できません。
調べる等でマイルを確実にゲットしましょう。
ミッションの解答一覧
以下、ミッションの解答です。ミッションの問題は随時追加されます。
場所 | 問題 | 答え |
パフォス | ヴィーナスの誕生の女神が誕生した海岸は? | ペトラ・トゥ・ロミウ海岸 |
アンコール | バンテアイ・スレイにある女性像は? | 東洋のモナリザ |
ヴィースの巡礼協会 | ローマへの巡礼の道は何街道? | ロマンティック街道 |
アトス山 | アトス山の宗教は何? | ギリシャ正教 |
自由の女神像 | 自由の女神像の元の色は? | 茶色 |
カカドゥ国立公園 | カカドゥ国立公園の面積は? | 約2万㎢ |
古都ホイアン | 来遠橋の動物は犬と何? | 猿 |
アグラ城 | アグラ城の近くにある川は? | ヤムナー川 |
モンサンミシェル | メルヴェイユの意味は? | 驚嘆すべきもの |
カルタヘナの港 | カルタヘナは何様式? | コロニアル様式 |
法隆寺 | 五重塔の高さは? | 31.5m |
ペルセポリス | レリーフの動物は? | ライオン |
オールドハバナ | ハバナ湾の20mの要塞は? | モロ要塞 |
特典コードの登録
特典コードは、イベントやキャンペーンにて配布されるコードになっています。
今後、ウォーキングイベント等が開催されたり、アプリインストール推進のキャンペーン等で配布される事が想定されます。
配布された特典コードを「マイページ」→「特典コード」で入力することでマイルが獲得できます。
Tヘルスケアでマイルを効率よく貯めるコツ(上級編)
Tヘルスケアでマイルを貯めるために必要な行動として、先述した通り
・指定場所へのチェックイン
があります。
どうしても忘れてしまう!という方は、これらを自動化する、という方法もあります。(iPhone限定)
Tヘルスケアの自動化手順
ショートカットアプリを使います。
iPhoneの場合、最初にインストールされている場合もあります。
以下、チェックイン契機でアプリを起動する方法ですが、ご自身がいつもウォーキングしていて約6000歩の距離となる場所を選ぶのも良いです。
Tヘルスケアを指定場所に着いたときに起動させる方法
以下、ショートカットの手順です。
・右上の「+」から、「個人用オートメーションを作成」を選択
・「到着」から「場所」で、好きな場所(チェックイン、自宅等)を選択
・次へをタップし、アクションを追加をタップ、「Appを開く」と検索し、選択
・薄字の「App」をタップし、Tヘルスケアを選択、次へをタップ
・完了
自動でチェックインまでを行う方法
上記のショートカットに加えて、「スイッチコントロール」を使います。
スイッチコントロールは、「スマホのタップ場所とタイミングをプログラミングする」と考えるとわかりやすいかと思います。
まずは、上記のオートメーションに対してアクションを追加します。
・Tヘルスケアを開く、となっているので、下の検索窓から「スイッチコントロールを設定」を選択
・スイッチコントロールをオンに変更、になっていることを確認
・下の検索窓から「待機」を検索し、「10秒待機」とする
・下の検索窓から「スイッチコントロールを設定」を検索し、「スイッチコントロールをオフに変更」とする。
上記で、ショートカットの設定は終わりです。
次はスイッチコントロールの設定です。
②(スイッチコントロールを使用した事がない場合)スイッチ→新しいスイッチを追加→画面→フルスクリーン→タップを選択
③スイッチコントロール→レシピ→新規レシピを作成→スイッチを割り当てる→②で作ったスイッチを選択→カスタムジェスチャを選択
④ここで、Tヘルスケアの下部「チェックイン」メニューにあたる部分、およびその後の「チェックイン」に当たる部分を順にタップし、保存をタップ
⑤レシピに名前をつけ、レシピ→レシピを起動→④で作ったレシピを選択
上記で完了です。
これで、「指定された場所に着いたときにTヘルスケアを起動し、チェックインする」という動作を自動で行います。
ただ、上記の手順には注意点があり
・iPhoneをパスワードロックしていると動作しない
・スイッチコントロール起動後、1回だけスマホをタップする必要がある
という点に注意が必要です。
マイルを多重取りする方法
移動するだけ、歩くだけでポイントが貯まるマイレージアプリは「多重取り」が常識。
アプリを1端末に複数入れておくだけで、歩く距離はそのままに各アプリごとにマイルが多重取り可能です。
以下、おすすめマイレージアプリです。
あるくと
マイレージアプリあるくとは、歩いてミッションを達成するだけでTポイントがたまったり、懸賞に応募したりすることもできるアプリです。
Tヘルスケアと競合する事もなく、二重でTポイントがゲットできるので、Tヘルスケアを入れるならコレも入れておかないと損レベルのアプリです。
さらに、まだ「あるくと」は知名度が低めなため、懸賞も狙い目なのもおすすめポイント。
トリマ
トリマはマイレージアプリとして比較的有名なアプリですが、ウォーキングと移動によるマイルをAmazonギフトやTポイント、他にも様々なポイントと交換できるアプリです。
交換先のポイントの豊富さ、また広告を見ることでもらえるマイルが4倍になるのも嬉しいポイント。
ガンガンマイルを貯めたい人におすすめのアプリです。
まとめ
Tヘルスケアでマイルを獲得する方法について記載しました。
効率の良いマイル取得方法の参考になれば幸いです。