自宅で勉強中、わからない問題が出てきた場合、皆さんならどうやって解決しますか?
答えや解説を見る、という人は多いかと思いますが、答えや解説がそもそも無い場合や、解説を読んでもわからないケースも多いかと思います。
学校や塾なら先生に聞くことで解決できますが、家だとなかなか難しい人も多いはず。
本記事では、分からない問題を教えてくれるアプリやサイトなど、無料で使える勉強質問アプリ(勉強質問サイト)をご紹介します。
英語や数学だけでなく、理科や社会といった教科にも対応したサービスが有りますので、チェックしてみてください。
目次
急いでいるならRakumon一択
どうしても急ぎでクオリティの高い回答が欲しい人はどの教科でもRakumonが最強です。
勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問
ラクモン株式会社無料posted withアプリーチ
Rakumonは、わからない問題を写真で撮影するだけで、アプリに登録された専門講師が実際に解いてくれるアプリで、3回分までの利用チケットがなんと無料。
今回だけ何とか乗り切りたい!という人におすすめです。
ココナラという選択もあり
クオリティの高い解答を急ぎで欲しい!という人はココナラという選択もあり。
スキルマーケットで有名な本サービスですが「勉強」で検索してみると実際に問題を解いてくれる人の出品は多く、
- 初回登録500円分のポイント
- 紹介コードSVXAJ3の入力で1,000円分のポイント
以下から登録してマイページの「友達紹介」→「紹介された人」からSVXAJ3を入力して1,000円分のポイントがゲットできます。
<参考:ココナラ公式サイト>
わからない問題を教えてくれる勉強アプリ
以下、おすすめの勉強質問アプリを3つご紹介します。
Rakumon
Rakumonは、全教科に対応した勉強質問アプリです。
本アプリは、カメラで撮った問題を送信するだけで、アプリに登録している難関大学の現役講師が実際に解いてくれて、答えを教えてくれる上に解説までしてもらえます。
もらった解説が理解しきれない場合も、同じ問題であれば何度でも質問が可能。
LINEのようにメッセージ形式でやりとりできるので一問一答が理解しやすい。
質問3回分はなんと無料。
中学受験〜大学受験まで対応できるオンライン家庭教師アプリです。
- 複雑な問題でも答えや解き方を教えてくれる!
- 気に入った先生は続けてお願いできる!
- 無料チケットで気軽に質問可能!
勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問
ラクモン株式会社無料posted withアプリーチ
IDIY-英語添削アイディー
アイディーは、英語に特化した勉強質問アプリです。
本アプリは英作文を投稿することで、ネイティブ講師や教員免許を持っている専門講師の添削を受けることができます。
添削では、どこがどう間違っているのか、なぜこのような考え方になるか、までを詳しく解説してくれるため、英作文だけでなく、リーディングやスピーキングで同様の表現をするときにもかなり役立ちます。
受験対策から、TOEIC等の試験対策にも活用できるおすすめアプリです。
新規登録時にもらえるポイントで2回分の添削が無料になるキャンペーンも実施中。
- わからない箇所のみピンポイントで強化できる!
- 難関大学の講師が教えてくれるから受験に最適!
- お金・時間を有効活用したい場合はコレ!
IDIY-英語添削アイディー
ROUTINGSYSTEMS. INC無料posted withアプリーチ
スナップアスク
スナップアスクも、Rakumonと同様に全教科対応の勉強質問アプリです。
Rakumonが質問アプリとして特化しているのに対し、スナップアスクは練習問題や勉強に役立つ記事の配信等、学習アプリとして幅広いサポートを提供している点がポイント。
本アプリでも現役の難関大学に通う講師が登録されており、マンツーマンで指導してくれるオンライン家庭教師アプリとして利用できます。
こちらも、質問したい問題の写真を撮って送るだけで解説がもらえますし、もらった解説でわからない部分があれば追加で質問できるので、しっかり理解できるまで聞けるのがメリット。
わからない部分だけを聞けるから、時間を無駄にしなくて済むのが嬉しいですね。
今なら2回分無料で試せる質問チケットもあるため、まず利用してみてから検討できるのもおすすめポイントです。
- わからない箇所のみピンポイントで強化できる!
- 難関大学の講師が教えてくれるから受験に最適!
- お金・時間を有効活用したい場合はコレ!
スナップアスク – 個別指導アプリ
Snapask (Holdings) Inc.無料posted withアプリーチ
わからない問題を教えてくれる勉強質問サイト
スマホアプリではなく、PC等からもアクセスできる勉強質問サイトをご紹介します。
ChatGPT
ChatGPTは今話題のAIチャットツール。
膨大な学習データを用いたAIのため、高精度な回答が得られることが特徴です。
入力はテキストベースになりますが、入力できる問題であればAIによる回答がすぐに得られます。
ただし、確実な正解が得られる可動かはまだ不明瞭な部分も多く、検算は必要かなという印象です。
利用にはメールアドレスでのユーザ登録が必要。
Clearnote
Clearnoteは勉強したノートを共有するサービスで、他の人のノートを見て復習、勉強するためのサービスですが、わからない問題についての質問もすることができ、サービスを利用している他のユーザから回答がもらえる勉強質問サイトです。
サービス利用ユーザはなんと脅威の400万人以上。これまでにされた似たような質問・回答を探すこともできます。
無料で登録、利用が可能ですが、質問回答は必ずもらえるとは限らないため、急いでいる場合、確実に回答が欲しい場合は他のサービスの方が良いかもしれません。
小学生〜高校生、大学生や社会人まで、幅広く対応したサイトです。
- 同世代、先輩から回答がもらえるので、身近な人に聞いている感覚で問題解決できる!
- サイト内で評価が高いノートを見ながら勉強すると、頭に入りやすい!
- これまでにサイト内でされた質問と回答から自分が聞きたい質問を探す事も可能!
WolframAlpha
WolframAlphaは主に数学などの理数系に特化していますが、数式を入れると解き方と答えまで表示してくれるWebサービスです。
理科の問題を解いてくれるサイトは少ないので、便利に活用している人も多いのでは無いでしょうか。
AIが入力された数式を分析し、途中式まで作成してくれるので、課題にも使えます。
式の入力だけではなく、知りたい内容を入力すると回答が返ってきますが、利用には結構コツが必要。
慣れてくると使いやすいサービスです。
- 数式を入れると途中式含めた答えを表示!
- 高校範囲の化学、物理にも対応!
- AIが回答してくれるので待ち時間なし!
まとめ
わからない問題を教えてくれるアプリやサイトについて紹介しました。
中学生だと半数の生徒が勉強が苦手とするデータも出ており、年々問題は難しくなる傾向にあります。
今はオンライン家庭教師やオンライン学習アプリ等も浸透してきており、家庭学習でもわからない問題を解決する方法が増えてきた印象です。
本記事が、皆様の学びの一助になれば幸いです。
またこちらの記事では宿題の答えを教えてくれるアプリやサイトについても紹介していますのであわせて確認してみてください。
“わからない問題を教えてくれるサイト・アプリ一覧!勉強質問に使えるアプリはコレ!” への1件の返信
コメントは受け付けていません。