宿題の答えを教えてくれる無料アプリ、無料サイト一覧!

小学校から高校生までの共通の悩みといえば宿題

学校の宿題だけでなく、塾での宿題もある人もいるかと思います。

最近は習い事の選択肢が増えてきた関係で、宿題の量が多いだけでなく、友達のなかで自分しか行ってない塾に通う人も増えているため、答えや解き方がわからなくても誰にも聞けない、という悩みが増えているようです。

そこで今回は、ほとんどの学生が持っているスマホを用いて、宿題をアプリで解決しちゃおう!をテーマに、分からない問題を教えてくれたり、答えや解き方を教えてくれる便利な無料アプリや無料サイトを教科別でご紹介したいと思います。

急いでいるならRakumon一択

どうしても急ぎでクオリティの高い回答が欲しい人はどの教科でもRakumonが最強です。

勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問

勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問

ラクモン株式会社無料posted withアプリーチ

Rakumonは、わからない問題を写真で撮影するだけで、アプリに登録された専門講師が実際に解いてくれるアプリで、3回分までの利用チケットがなんと無料

宿題が多くて今回だけ何とか乗り切りたい!という人におすすめです。

クオリティの高い解答が欲しい場合はココナラもあり

クオリティの高い解答が欲しい人にはココナラも賢い選択のひとつ。

ココナラ (coconala)

ココナラ (coconala)

coconala, Inc.無料posted withアプリーチ

「勉強」で検索してみるとわかりますが1,500円で問題を解いてくれる人の出品は多く、

  • 初回登録500円分のポイント
  • 紹介コードSVXAJ3の入力で1,000円分のポイント
を使うことでなんと無料で利用できちゃいます。先述したRakumonと合わせて入れておきたいアプリです。

英語

英語の宿題としては英訳和訳、また英作文が多いかと思いますので、これらに対応したアプリをご紹介します。

IDIY-英語添削アイディー

アイディーは、専門講師から英作文の添削を受けられるアプリです。

AIや検索エンジンによる翻訳などの結果が不安な時には、やっぱり誰かに見てもらいたいもの。

本アプリを使うことで、ネイティブ講師教員免許を持っている専門講師から気軽に添削指導を受けることが可能です。

新規登録時にもらえるポイントで2回分の添削が無料になるキャンペーンも実施中。
英語の宿題ならコレ。

英語添削IDIYのおすすめポイント
  • 専門講師による添削で正しい英作文が作れる!
  • 世界中の講師が登録しているので24時間365日依頼可能!
  • 新規登録で無料添削チケットがもらえる!
IDIY-英語添削アイディー

IDIY-英語添削アイディー

ROUTINGSYSTEMS. INC無料posted withアプリーチ

翻訳王

翻訳王は、文章を写真で撮るだけで日本語訳してくれるアプリです。

さらに単語それぞれをしっかり認識し、個別の辞書機能や、発音機能も兼ね備えている、神アプリです。

英語だけでなく、中国語やフランス語、韓国語など53言語も対応しているアプリです。翻訳はこれ一本。

翻訳王のおすすめポイント
  • スマホカメラで撮影するだけで翻訳可能!
  • 単語を選んで辞書をひける!
  • 単語の発音も聞けるので、読み方も完璧に!
翻訳王- 写真翻訳できるOCRカメラスキャンアプリ

翻訳王- 写真翻訳できるOCRカメラスキャンアプリ

MONOPOLEAPPS K.K.無料posted withアプリーチ

国語

国語の宿題といえば主に読書漢字の宿題が多いかと思いますので、主に漢字の読み書きを解決するアプリをご紹介します。

漢字読み方検索

本アプリは、漢字を手書きで書くことで、読み方を検索できる機能の他、熟語にも対応しているというのが特徴です。

連続して文字を書くことで、その熟語の読みが分かるため、単独では読めない、複雑な読み方の言葉も検索できます。

ひらがなから漢字にするはスマホで入力してみて変換する、だけで良いのですが、そもそも漢字が読めないと入力が出来ないですからね。

読書をする際に漢字の読み方がわからない場合にも助かります。おすすめです。

漢字読み方検索のおすすめポイント
  • 読めない漢字を手書き入力できる!
  • 熟語にも対応!
  • 音読みと訓読みで難しい読み方もすぐわかる!
漢字読み方手書き検索辞典

漢字読み方手書き検索辞典

Flipout LLC無料posted withアプリーチ

漢字検索

本アプリも漢字を手書きで書くことで検索が可能ですが、なんと言っても特徴は「カメラ撮影」に対応している点。

アプリのカメラで漢字を撮影することで、その読み方を表示させることができます。

それ以外にも、書き順の表示や、その漢字を習う学年で検索することもできる機能もあり、まさに漢字の宿題にはぴったりのアプリです。

漢字検索のおすすめポイント
  • カメラで撮影すると読み方を表示してくれる!
  • 正しい書き順も教えてくれる!
  • 学年から検索できるので、予習復習にも役立つ!
漢字検索

漢字検索

telethon k.k.無料posted withアプリーチ

Rakumon

国語は現代文などの文章題古文、漢文が難しい!という方もいるかもしれません。

そんな方にはRakumonがおすすめ。

Rakumonは、カメラで撮った問題を実際の講師が解いてくれるアプリで、問題をみた上でちゃんと解いてくれるので、複雑な問題でも解き方から教えてくれます。

質問3回分は無料で利用できるので、分からない問題も気軽に聞けるアプリです。

Rakumonのおすすめポイント
  • 複雑な問題でも答えや解き方を教えてくれる!
  • 気に入った先生は続けてお願いできる!
  • 無料チケットで気軽に質問可能!
勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問

勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問

ラクモン株式会社無料posted withアプリーチ

算数・数学

算数・数学の宿題としては計算問題がメインかと思います。

Photomath

算数や数学の計算ドリルをこなすなら本アプリ「Photomath」一択です。

このアプリは数学の問題をカメラにかざしてスキャンすることで、解答が瞬時に表示されるほか、計算過程まで確認できるので、途中式の記述にも対応しています。

そのため、数学で答えだけ書いて減点、みたいなことも避けられます。

高校数学の二次方程式等、変数が入った計算式、グラフ化まで対応できる優れもの。これがあれば他はいらないです。

Photomathのおすすめポイント
  • 数式をカメラで読み取れば答えがすぐ出る!
  • 途中式も表示してくれる!
  • 変数入りの方程式も解いてくれる!
Photomath

Photomath

Photomath, Inc.無料posted withアプリーチ

もし、図形問題、文章題等、より複雑な問題も解いてほしい場合は、先述したRakumonで数学も質問できますので、同様に試してみてください。

勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問

勉強アプリ-Rakumonで家庭教師へ勉強質問

ラクモン株式会社無料posted withアプリーチ

google

Googleアプリの「Google レンズ」(アプリ立ち上げ後、検索ボックスの右にあるカメラマークで起動)にも、数式を解く機能があります。

googleレンズで「宿題」にメニューを合わせ、宿題を撮影することで数式を解いてくれます。

数式は途中式の計算方法も教えてくれるため、解き方がわからない時にも役立ちます。

ただし、余分な文字や数字が入っているとそれも読み取ってしまうのが難点です。

Googleのおすすめポイント
  • 数式は途中式や計算方法も教えてくれる!
  • 翻訳機能もあり!
  • 変数が入っていてもOK!
Google アプリ

Google アプリ

Google LLC無料posted withアプリーチ

WolframAlpha

数学の複雑な数式や文章題などを解く場合は、WolframeAlphaというWebサイトが便利です。

本サイトは日本語では数学のみが対応していますが、高校数学I〜IIIまでの数式やグラフの解までを求めてくれる便利なサイトです。

式を入力することで、途中の式や図解も含めて無料で答えを算出してくれます。

理科

理科の宿題は、小学生であれば夏休み等で出る観察日記や自由研究、高校生であれば物理、生物、化学と幅広い範囲で出る事が多いかと思います。

観察日記

植物の観察日記は「観察日記」アプリがおすすめ。

毎日の植物の写真とコメントを残せて、さらに日々の写真の差分を動画で確認できるため、あとから見直して何日目でどうなったか、という事がかけるようになります。

写真を撮るときも、前日の写真と重ね合わせて撮影する事ができるため、より差分が見やすくなります。

観察日記のおすすめポイント
  • 1日1回カメラで撮るだけ!まとめは後日!
  • 差分は動画でまとめて見れる!
  • 写真を撮る際も前回の写真と重ねて撮れる!
観察日記:毎日の撮影記録から自動でコマ送り動画を作成

観察日記:毎日の撮影記録から自動でコマ送り動画を作成

Yutaka Tajika無料posted withアプリーチ

Star Walk 2

星に興味があるなら本アプリもおすすめ。

アプリのカメラを星空に向けることで、星を見つけてその名前を教えてくれるアプリとなっています。
星を観測して記録をつけるような研究をしたい人に良いでしょう。

ただ、星空が見えるような場所に住んでいることが前提です。

star walk 2のおすすめポイント
  • 色々な星座の名前を知れる!
  • カメラをかざすだけでリアルタイムで星座がわかる!
Star Walk 2 Ads+: スカイと星座の無料アプリ

Star Walk 2 Ads+: スカイと星座の無料アプリ

Vito Technology Inc.無料posted withアプリーチ

社会

社会科での宿題は少ないかもしれませんが、歴史関連についての宿題は出るかもしれません。

歴史のブログまとめニュース速報

歴史関連のネタ集めには「歴史のブログまとめニュース」アプリがおすすめ。

複数の「歴史ブログ」から情報をまとめたアプリになっており、色々なサイトを見る必要はなく、これ一本で最新の歴史ニュースがわかります。

これはボックスのタイトルです。
  • 複数サイトから情報を集める必要なし!
  • 最新の歴史情報を知ることができる!
歴史のブログまとめニュース速報

歴史のブログまとめニュース速報

EC.Ltd無料posted withアプリーチ

まとめ

以上、宿題に役立ちそうなアプリ一覧でした。

あまりアプリに頼りすぎるのも良くないですが、時短として使う分には良いかと思っています。

他にも良いアプリを見つけたらまた紹介させていただきます。